多数の支持がさらなる支持を呼ぶ…?バンドワゴン効果とは~マーケティングに活用できる心理学~

みなさま、こんにちは!
ネットショップの活性化を目指し、
ECサイト経営での黒字化を支援する
『やぎゅう』です。
これまでに引き続き、
マーケティングに活用できる
心理学の第3弾です!
今回は、
バンドワゴン効果について
お伝えします♪
-目次-
1.バンドワゴン効果とは?
2.マーケティングに活用しよう
3.反対のスノッブ効果とは?
1.バンドワゴン効果とは?
バンドワゴン効果とは
多数の人が支持しているものに対して、
より一層、支持が高まる
という現象です。
・周りのみんなが持っているから安心
・みんながしているから大丈夫
というような経験はありませんか?
つまり、
世間の評価をもらっているもの、
流行などを判断材料にしてしまう
という心理現象です。
2.マーケティングに活用しよう
マーケティングにおいて
バンドワゴン効果はどんな時に
心理が働いているのかというと……
例を挙げると、
「行列のできている飲食店には入りたくなる」や
「SNSのフォロワーが多いとフォローしやすい」
などがあります。
人気があるところに惹かれるというのは
バンドワゴン効果が働いていたようですね!
商品やサービスそのものの価値に対してだけでなく、
周囲からの評価が購入の後押しになるということを踏まえると、
ECにおいて、
評価(レビュー)や口コミの重要性が感じられます。
レビューなどの獲得が増えれば、
良いサイクルが生まれそうですね!
ぜひバンドワゴン効果を
マーケティングに活かしてみてください♪
レビューの重要性と獲得のコツについては、
こちらの記事にて詳しくご紹介しております▼

3.反対のスノッブ効果とは?
さあ、ここまでは
バンドワゴン効果についてお伝えしてきましたが、
バンドワゴン効果と反対の効果をもつ
「スノッブ効果」について
併せてご紹介しようと思います♪
バンドワゴン効果では、
周囲の評価を判断材料にして
より評価が集まる
という心理現象でしたが、
スノッブ効果とは、
わかりやすく言うと、
・みんなが持っているからいらない
・みんながしているからしたくない
という心理現象です。
つまり、
みんなと違うものが欲しい
みんなと違うことをしたい
ということですね!
マーケティングに活かす際は、
希少性や限定感などを伝えると
スノッブ効果がより働きますよ!
バンドワゴン効果を踏まえると、
売れている商品の販売が有効的ですが
スノッブ効果を踏まえると、
希少性の高い商品やマイナーな商品の販売が有効的
と言えますね!
バンドワゴン効果とスノッブ効果を
上手く使い分けて商品を揃えると、
広い層の顧客の獲得に繋がりそうです\( *´ω`* )/
いかがでしたでしょうか?
どちらの心理効果も経験のある方は
割といらっしゃるのではないでしょうか?
うまくマーケティングに活用してみてくださいね( ◌´ `◌ )
最後までお読みいただきありがとうございました。
▼前回の記事はこちら▼