1. HOME
  2. ブログ
  3. ニーズの明確な顕在層へアプローチが得意!「リスティング広告」とは?

ニーズの明確な顕在層へアプローチが得意!「リスティング広告」とは?

みなさま、こんにちは!

ネットショップの活性化を目指し、
ECサイト経営での黒字化を支援する

『ふくだ』です。

前回はWeb広告の1つである
「ディスプレイ広告」について
ご紹介いたしました。

今回は
「リスティング広告」についてのご紹介です!

ぜひご覧くださいませ!

▼前回の記事はこちら▼


-目次-
1.リスティング広告とは
2.リスティング広告の仕組みと費用
3.リスティング広告のメリット・デメリット

1.リスティング広告とは

リスティング広告
検索連動型広告」とも呼ばれます。

検索したキーワードに応じて
検索エンジンの結果画面に
表示されるテキスト形式の広告です。

【Google】

【Yahoo!】

ユーザーが検索したキーワードと
関連性の高い広告が表示されるため、

👆ニーズが明確
👆特定のサービスや商品を探している

といった興味・関心・購買欲等が
高い状態のユーザーへのアプローチが
期待できます。

適切なキーワード設定し
狙った商品・サービスの情報を求めている
ユーザーに広告を表示できれば、
効率的な集客につなげられるのです。

そして、
テキストのみ」での訴求となることも
リスティング広告の大きな特徴です。

2.リスティング広告の仕組みと費用

表示の仕組み

リスティング広告は
出稿の際に次の項目を決めて登録します。

・ターゲット
・キーワード
・広告文
・入札単価
・予算

“ 登録されたキーワード ” 
“ ユーザーが検索したキーワード ” 
一致した場合に、表示候補となります。

そしてリスティング広告には
掲載順位を決める「ランク」があります。

クリック率や関連性、ページの利便性、
掲載実績といった 広告の品質
入札価格 によって
掲載順位、または掲載有無が変わります。

自然検索との大きな違いはこの部分で、
リスティング広告は
入札によるオークション制での表示となります。

広告の品質、入札価格だけでなく、
オークションごとの競争状況
加味されるリスティング広告もあります。

リスティング広告の費用 -クリック課金制-

リスティング広告では
入札によるオークション制によって
掲載順位が決まりますが
表示(掲載)されただけでは費用は発生しません。

ユーザーにクリックされて
初めて広告費が発生する
クリック課金制」の広告です。

掲載のみでは費用がかからないため、
コストを最適化しやすいといわれています。

1クリックあたりの広告費用を
クリック単価(CPC)」と呼び
入札の際にこの単価の上限を設定し、

実際にかかった単価と
そのクリック回数によって
広告費が決まります。

 

3.リスティング広告のメリット・デメリット

それでは最後に、
メリットとデメリットについて
押さえておきましょう。

メリット

リスティング広告のメリットは
次のとおりです。

・検索結果の上位に表示できる
・効果の高い広告配信ができる
・低予算でも始められる
・効果測定がしやすく、改善しやすい

検索結果の上位に表示できる

掲載場所が検索結果上部のことも多く、
検索画面の最上部部分に掲載されれば、
たくさんの人の目に触れさせることができます。

検索上位に表示できるのは
大きなメリットといえます。

クリックされなくても
ユーザーの認知につながりやすくなり、
商品等の利用機会の創出にもつながっていきます。

効果の高い広告配信ができる

1.リスティング広告とは でもご紹介したように

👆ニーズが明確
👆特定のサービスや商品を探している

といったユーザーへのアプローチができます。

つまり、
購入意欲が高まっている顕在層
広告が配信されます。

特にリスティング広告は
自身でキーワードを入力するほど
意欲が高まっているユーザーです。

そのため商材の認知度UP、コンバージョンの獲得に
高い効果が期待できます。

✅低予算でも始められる

クリックされた際に費用が発生する
クリック課金制」であり、

広告予算も設定することができるため
予想以上のクリックによって
予算をオーバーを防げます。

予算のコントロールも可能なので、
逆に、集客したいタイミングでの
予算集中やCPC変更もできます。

配信の停止や内容変更にかかる時間も短く、
様子を見ながら運用が可能です。

適切なキーワード等の設定、
広告の質の向上によって
CPCも抑えられれば、
少ない予算で始められるのです。

✅効果測定がしやすく、改善しやすい

リスティング広告では
広告の成果が
多くの指標にデータ化され、
ほぼリアルタイムで確認することができます。

そのため、
効果を測定し、条件等の変更や
内容改善がしやすいメリットがあります。

より効率の良い広告運用をしやすい広告です。

デメリット

リスティング広告のデメリットは
次のとおりです。

・競争率の高さによるコストの高騰
・運用の手間と継続的なコストの必要性
・潜在層へのアプローチがしづらい

競争率の高さによるコストの高騰

競合が多く、競争率が高い業種や分野では
入札にかかるクリック単価が高騰
狙うキーワードによって
掲載するためのコストが高くなる可能性があります。

運用の手間と継続的なコストの必要性

使いこなすための操作方法や
成果が出ていない場合に
どこを改善すれば良いのかなどには
知識が必要です。

また、自由に費用を決められ、
コントロールもできますが
掲載し続ける際には、その分
継続的に費用が必要となります。

費用を抑えながらの配信には
条件やキーワードの改善
必要不可欠となります。

潜在層へのアプローチがしづらい

キーワード一致の特徴をもつため、
具体的なニーズが固まっていない
潜在層へのアプローチは難しくなります。

「潜在層」にもアプローチしたい場合には
ディスプレイ広告などの
他の広告の併用も必要になります。


今回はリスティング広告について
ご紹介させていただきました。

前回ご紹介してディスプレイ広告は
潜在層」へのアプローチでしたが、
今回のリスティング広告は
顕在層」へのアプローチを得意とします。

広告によっての得意不得意を把握することで
自社の最適な広告運用に繋がっていきます。

次回は純広告について
ご紹介していきたいと思いますので
ぜひまたご覧になってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事

おすすめの虎の巻

最近の虎の巻

カレンダー

2022年9月
« 8月   10月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930