1. HOME
  2. ブログ
  3. 狙うべき自社の立ち位置はどこ?マーケティング戦略!~STP分析とは?~

狙うべき自社の立ち位置はどこ?マーケティング戦略!~STP分析とは?~

みなさま、こんにちは!

ネットショップの活性化を目指し、
ECサイト経営での黒字化を支援する

『やぎゅう』です。

マーケティング戦略の
フレームワーク第3回目!

今回はSTP分析について
ご紹介します!


-目次-
1.マーケティングのおさらい
2.STP分析とは?
3.STP分析の注意点

1.マーケティングのおさらい

それでは、今回もはじめに
マーケティングのおさらいからしていきましょう。

マーケティングとは、

企業が顧客に届けたい製品・サービスを
欲しいと思っている顧客に対して、
的確に届けるための仕組みを作ること。

簡単に言うと、
商品を売るために
市場調査・広告宣伝・販売促進などを行うことでしたね。

そして、
マーケティング戦略にもフローがあります。

これまでの記事で、
3C分析やSWOT分析から
マーケティング環境の把握ができたかと思います。

まだ読んでいない方は
先に是非こちらの記事からご一読ください▼

①3C分析でマーケティングの環境を把握!

②SWOT分析で自社分析!今後の戦略を明確化!

3C分析やSWOT分析を行うと、
環境の把握ができたかと思います。

続いてのフローでは
「自社の立ち位置を決める」
というところです。

企業や商材の目指すべき姿であったり、
自社の安定や勝負できそうな立ち位置を探ったりして、
ゴールをより明確にしていきます。

そこで、
STP分析を行いましょう!

2.STP分析とは?

STP分析とは、
3つのステップで分析を行い、

最終的に
自社の立ち位置を決めることで
効率的なマーケティングを図ります。

その3つのステップの頭文字を取って
STP分析と呼ばれています。

それぞれのステップはこんな感じ▼

Segmentation(市場細分化
Targeting(狙う市場の決定
Positioning(自社の立ち位置の決定

Segmentation(市場細分化)

まず、
Segmentation(セグメンテーション)
市場細分化を行います。

様々な指標を用いて市場を分けることで、
自社のニーズはどこにあるか明確にしていきます。

市場細分化の例としては、
顧客を家族、単身、カップルなどのグループや
性別や年代などで分けてみましょう。

Targeting(狙う市場の決定)

市場の細分化ができたところで、
Targeting(ターゲティング)に入り、
ターゲットを選定して、
狙う市場を決定をしていきましょう。

先ほど行った
セグメントした市場の中から、
どこをターゲット層にするか狙いを絞ります。

Positioning(自社の立ち位置の決定)

そして最後に
Positioning(ポジショニング)を行い、
自社の立ち位置を明確にして
決めていきましょう。

セグメントした市場の中で、
競合他社との比較を行い、
自社の勝負できそうなポジションを定めます。

縦軸と横軸を決めて、
ポジショニングマップを作成する
見える化ができて分析しやすくなりますよ♪

軸を決める際は、
購買決定要因(KBF)である値段や品質などで見てみたり、
自社の強みになるところで決めてみたりするのがポイントです。

また、縦軸と横軸の相関性は
できるだけ低くなるように注意してくださいね!

3.STP分析の注意点

最後に

STP分析を行う際の
注意点をお伝えします。

STP分析を行う上での注意点として、
市場の大きさや成長率
考える必要があるということです。

自社に合う立ち位置が見つかったとしても
その市場の規模や将来性によっては、
結果が出てきにくいと思われます。

市場の大きさと成長性は確認しておき、
多角的な視点を忘れないようにしましょう。

STP分析はあくまでも
市場の中でターゲットを絞り、
自社の立ち位置を決める
という
フレームワークであることを肝に置き、

次回ご紹介する4P分析など、
他のフレームワークを併せて活用して
より効果を伸ばしていきましょう~!

また、市場の変化に付いて行くためにも
定期的にSTP分析を行うとよりよいマーケティングが
行えるようになるかと思います。

是非、STP分析を行う際には
上記でお伝えした注意点にも気を付けて
分析をしてみて下さいね♪


いかがでしたでしょうか?

次回は……
マーケティングのフレームワークのご紹介も
いよいよ最終回となります!

4P分析についてお伝えします!
ぜひご一読くださいませ♪

最後までお読みいただきありがとうございました。

▼前回の記事はこちら▼

関連記事

おすすめの虎の巻

最近の虎の巻

カレンダー

2022年7月
« 6月   8月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031