1. HOME
  2. ブログ
  3. まずは環境の把握から!マーケティング戦略~3C分析~

まずは環境の把握から!マーケティング戦略~3C分析~

みなさま、こんにちは!

ネットショップの活性化を目指し、
ECサイト経営での黒字化を支援する

『やぎゅう』です。

マーケティングにはフレームワークが
いくつも存在します。

今回は、3C分析について見ていきましょう!


-目次-
1.マーケティングのおさらい
2.3C分析とは
3.それぞれの要素の分析方法

1.マーケティングのおさらい

前回の記事では、
マーケティングについてざっくりと
ご紹介しました!

▼前回の記事はこちら▼

そもそも
マーケティングとは、

企業が顧客に届けたい製品・サービスを
欲しいと思っている顧客に対して、
的確に届けるための仕組みを作ること。

簡単に言うと、
商品を売るために
市場調査・広告宣伝・販売促進などを行うこと
です。

売り上げを伸ばす為には
分析と施策は欠かせません!!

その際に
マーケティングのフレームワークを活用していきましょう!

また、WEBマーケティングについても
こちらの記事にてご紹介しておりますので、併せてご一読ください♪

2.3C分析とは

今回は、
マーケティングのフレームワークの1つ
「3C分析」について、詳しくお伝えします♪

いくつも存在する
マーケティングのフレームワークですが、
まずは3C分析を行って、
マーケティング環境を把握しておきましょう!

3C分析とは、
下記の頭文字が「C」の3つの視点から
マーケティングの環境を分析する方法です。

Customer(市場・顧客):市場・顧客が何を求めているか
Competitor(競合):競合相手の状況はどのようになっているか
Company(自社):自社の状況はどうなっているか

市場・顧客、自社、競合の3つの視点は
それぞれが独立しているわけではなく、
影響し合う関係にあります。

商品やサービスの置かれている環境を整理することで
今後どのように動く必要があるかを考えることができます。

そもそも、3C分析の目的は、
3つの要素の分析から
KSF(重要性好要因)の発見に繋げる
というところです。

マーケティングには
いくつかのフレームワークが存在すると
お伝えしましたが、
マーケティング戦略にもフローがあります。

まずは
3C分析を行い、市場の環境を把握してから
その他のフレームワークで方向性を決めていく
という流れで戦略を進めていきましょう!

3.それぞれの要素の分析方法

では実際に、
3つの要素をどのように分析していけば良いのか
というところになりますが、
それぞれ詳しく見ていきましょう!

Customer(市場・顧客)

まず初めに市場と顧客の分析を行う必要があります。

市場と顧客について
まず知っておかないと、
自社や競合の分析はできません。

分析を行うべき項目としては
業界の市場規模や成長性であったり、
顧客のニーズや消費行動だったりが挙げられます。

Competitor(競合)

続いて、競合について分析を行いましょう。

よほどの新しい分野でない限り、
競合相手がいます。

では、その競合相手は
一体どのような相手なのか
知っておく必要があります。

実際の売上や市場でのシェア率などといった
成果部分だけでなく、

競合相手の強みや弱み、
特徴やウリにしているところなど、
要因についても分析してみましょう。

Company(自社)

最後に
2つの要素をもとに
自社の分析を行います。

自社分析では
フレームワークのひとつ、
SWOT分析が役立ちます。

SWOT分析は、
環境と要因の軸に分けて、
自社の強み、弱み、機械、脅威の4つの観点から
自社の分析を行います。

SWOT分析については、
次回の記事で詳しくご紹介しようと思います!

まずは、3C分析を行い
マーケティング環境の把握から
分析してみて下さいね!


次回以降も
マーケティングのフレームワークを
ご紹介する予定です!

ぜひ続けてご一読くださいませ♪

最後までお読みいただきありがとうございました。

▼前回の記事はこちら▼

関連記事

おすすめの虎の巻

最近の虎の巻

カレンダー

2022年7月
« 6月   8月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031