既存顧客への継続的なアピールに!Instagram「ストーリーズ機能」の有効的な使い方とは?

みなさま、こんにちは!
ネットショップの活性化を目指し、
ECサイト経営での黒字化を支援する
『きだ』です。
あと3日もすれば6月が終わり、
7月に突入しますね。
暑さに弱く、冷房も苦手なので
ハンディファンやうちわが手放せない時期が
近づくことに憂鬱さすらありますが
体調面に気を配って
そろそろSNSも再開して
今年はアクティブに動きたいところ……!
さて、本日の記事では
インスタグラム「ストーリーズ」について
ご紹介してまいります。
-目次-
1.Instagram(インスタグラム)とは?
2.24時間で消える!「ストーリーズ機能」ついて
3.ストーリーズ機能をもっと活用するには?
1.Instagram(インスタグラム)とは?
Instagramとは?
インスタントカメラのようなアイコンを
一度は見かけたという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
現在、世界の月間アクティブアカウント数は10億以上。
国内のアクティブユーザー数、3,300万人を誇ります。
2010年にサービスが開始されると、
“ハッシュタグ機能”と写真を主体に投稿する
独自のスタイルで人気に火が着き、
Facebookによって買収されたのち、
2014年には日本版がリリース。
2016年に各ビジネスツールが導入されました。
Instagram=インスタと呼ばれ、
「インスタ映え」は、新語・流行語大賞を2017年に受賞。
SNSの中でも、
ユーザーの「好き」や「欲しい」を作りだす存在を担っています。
最近では、利用者のライフスタイルを支えるような
“お役立ち情報”を知る手段としても活用されています。
Instagramの機能紹介
写真と文章の投稿ができ、ハッシュタグ機能を使うことで
コミュニティや情報の発見などをすることができます。
また、24hで消えるコンテンツ投稿機能“ストーリーズ”や
TikTokのような動画プラットフォーム“リール”などが
Instagramの話題性を保っています。
Twitterのように拡散力高めな共有はできませんが、
外部のリポストアプリを使用することで
Twitterのように投稿を共有することができます。
※ただあくま非公式的な外部アプリを
利用することになることご理解くださいませ。
また、“インスタライブ”では、
生放送形式で他のユーザーとやりとりができるだけでなく
リクエストを送ったり承認するとコラボをすることなども可能です。
また、企業公式アカウントではこの機能を使って
商品紹介だけでなく、インタビューや質問・要望に応えたり、
イベントの事前告知をしたり、
企業説明会に活用するといったパターンも見受けられます。
その場での受け答えになるため事前の準備が肝心となりますが、
参加者の興味関心を引くうえではとても効果的な機能です。
投稿時に、Facebookなどの他アプリと連携されていると
Instagramでの投稿が他アプリでも見られるのですが、
こちらは写真が表示されず、文章+URLだけになってしまいます。
ただし、更新情報を載せるだけでしたら時短にも繋がる機能です!
2.24時間で消える!「ストーリーズ機能」ついて
ストーリーズ機能とは?
ストーリーズ機能は、
その場でその瞬間を残せることで
よく使用されるようになったコンテンツ配信の新しい形で、
通常の投稿である“フィード投稿”と異なり、
24時間で投稿したコンテンツが消える機能です。
(画像上部の赤枠部分)
例えば、
セール情報やイベントなどの予告や告知といった宣伝、
商品の案内やコンテンツの共有・
日常の発信など用途はさまざまです。
“消える”というと誤解を招いてしまいがちですが
投稿したコンテンツは
24時間経過することで自動的にアーカイブされます。
ハイライト機能でプロフィールに再表示しない限り
自分以外の第三者には非公開状態となることから
“消える”という言葉が使われているようです。
(画像下部の赤枠部分)
企業公式の多くがこのハイライト機能を活用し、
アクセスやよくあるお問合せ、
新作の情報やセール情報・商品の案内などを掲載しています。
3.ストーリーズ機能をもっと活用するには?
ストーリーズ機能での共有
共有や拡散がしづらいInstagramではありますが、
ストーリーズ機能で共有する際には
以下の2種類の方法を使って他者へと共有ができます。
【フィード投稿下にある紙飛行機マーク】
投稿の左下にある紙飛行機マークから
投稿を他者へと共有することができます。
画像引用:Instagram(@imagedesign1104)
【リンクスタンプ機能】
ストーリーズ内では、
外部コンテンツに案内することができ
唯一リンクを貼れるリンクスタンプ機能があります。
(赤枠で囲っている部分)
例えば、
イベントやセール時の特集サイトへの誘導や
配信しているコンテンツへの誘導などが可能です。
文字数は17文字以内、
超過すると「……」で表示されてしまいます。
リンクスタンプの色は、
半透明白地に白文字・白地に黒文字・白地に青文字の3種類。
好みや雰囲気に合わせて選ぶことが可能です。
▽リンクスタンプ機能の概要や詳しい使い方はこちら!

ストーリーズのインサイトで効果を見てみる
なにかアクションを起こした後には
次の行動に活かすためにも分析の必要があります!
そのため、ストーリーズに投稿し一定時間経過後に
以下のアクティビティ(画像右下黄色い四角)から結果を見たり、
プロフィールのトップ画面からインサイトのボタンをタップし、
ストーリーズの項目からリーチや
ストーリーズからの移動数・URLのタップ数などの結果を
過去のものも遡って見ることができます。
画像であれば、
上部の左側で「知りたい項目(ストーリーズからの移動数)」
上部の右側で「期間(過去6か月間)」を選択することで
画面下部分にそれまでのストーリーズへの投稿や
黒地に白い文字で「知りたい項目」の結果が表示されます。
これによって、
どういった投稿にリアクションがあったのかを知るだけでなく
改善をしながらより良い投稿を試していくことができます。
ぜひ、
ストーリーズを活用される際にお使いください!
▽その他のSNSや機能についての活用方法はこちら!

それでは、
最後までお読みいただきありがとうございました。