1. HOME
  2. ブログ
  3. シニア層に注目!!スマホ利用率とアプロ―チ方法

シニア層に注目!!スマホ利用率とアプロ―チ方法

みなさま、こんにちは!

ネットショップの活性化を目指し、
ECサイト経営での黒字化を支援する

『たに』です。

突然ですが「スマートフォン」といえば
現代人のほとんどが持っているのではないでしょうか。

10代~20代の若者や、ミドル層に加え
シニア層への普及も高まっています!

本日は
シニア層のスマホ利用率に目を向けるとともに
シニア層へのアプローチについて
書いていきたいと思います。


-目次-
1.シニア層のスマホ利用率
2.利用率増加のきっかけは?
3.シニア層へのアプローチ方法

1.シニア層のスマホ利用率

まず初めに、
シニア層とはいったい何歳のことを指すのか
確認をしたいと思います。

シニア層とは

シニア層の定義として
国連では60歳以上
WHO(世界保険機構)では65歳以上と定めています。


出典:株式会社クロス・マーケティング

こちらのグラフからは
70代頃から自他共にシニアを認める
ということがわかります。

シニア層のスマホ利用率

続いて
シニア層のスマホ利用率はどのくらいなのか
見ていきたいと思います。


出典:MMD研究所

まず、左側のグラフに注目してください。
こちらはシニア層のモバイル端末所有率を表したものです。

モバイル端末の利用率は
92.9%との結果がでており
ほとんどの方が
モバイル端末を所持していることが分かります。

右側のグラフに注目してください。
こちらは所持しているモバイル端末のうち
メインで利用しているものについて調査したものです。

スマートフォンをメインで利用されている方が
77.0%との結果が確認できます。

10代~20代の若者や、ミドル層と同じく
シニア層の方もスマホを
使いこなしているのではないでしょうか。

以前にも
シニア層のスマホ利用率についての
記事を投稿しております。

こちらは、フリマアプリの「ラクマ」の
使い方講座についても記載しております。
是非ご覧ください!


2.利用率増加のきっかけは?

外出自粛による影響

昨年より続く
新型コロナウイルスの感染予防のため
生活のあらゆる場面でオンライン化が増えました。

そのため、
シニアのモバイル端末の利用時間にも影響がありました。


出典:MMD研究所

上記のグラフにて、
「増えた」が6.3%、「やや増えた」が15.8%
合わせて22.1%が増えたと回答しています。

スマートフォンの活用方法

 


出典:MMD研究所

具体的にシニア層の方は、
どのようにスマートフォンを活用しているのでしょうか。

外出自粛期間中にスマホを活用し
新しく始めたこと・頻度が増えた行動についての
調査結果を見ていきましょう。

上記のグラフより

・オンラインショッピング
・家族、友人との音声通話
・ゲーム

が上位にきました。

ステイホームをきっかけに、
シニア層のスマートフォン機能への
関心度や知識が高まっているのかもしれませんね。

3.シニア層へのアプローチ方法

上記にてご紹介をしました調査の結果より
・シニア層の多くがスマートフォンを利用していること
・オンラインショッピングを利用していること
についてお分かりいただけたかと思います。

そのことから、
シニア層へ焦点を当てたアプローチをすることで
売り上げアップの効果が期待できるのではないでしょうか??

シニア層への集客媒体

世代を問わず
スマートフォンの利用率が高くなっている現代で
インターネット、メール、SNSなど
集客の媒体は様々です。

その中でもシニア層の集客に
適してる媒体をご紹介いたします。

▶メールでの集客

メールを使った集客は、
ターゲットを設定しその上で集客することが可能です。
そのため、費用効果の高い集客媒体だといえます。

例えば、メールマガジンの配信では、
配信リストと呼ばれる
お客様の個人情報を管理したデータを元に
配信するのが一般的です。

設定したターゲットに
集中して集客をすることができます。

メールマガジンでのクリック率は、
業種にもよりますが2〜3%が一般的と言われています。

上記でも説明したように、
ターゲット配信が可能になることで、
同じ費用をかけても他の媒体と比較して
費用対効果が高くなる傾向があるといえるのではないでしょうか。

メールマガジンについて
詳しくご紹介した記事の投稿を行っておりますので
こちらも合わせてお読みくださいませ。



いかがでしたでしょうか。

クリスマスや年末へ向けて年代問わず多くの方が
オンラインショッピングを利用されるかと思います。

新たにシニア層へ向けたアプローチを
行ってみてもいいかもしれませんね。

シニア層のオンラインショップ利用に関して
詳しくご紹介した記事もありますので
良ければこちらも合わせてお読みくださいませ。

最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事

おすすめの虎の巻

最近の虎の巻

カレンダー

2021年11月
« 10月   12月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930