1. HOME
  2. ブログ
  3. 2021年9月1日発足!「デジタル庁」とは??

2021年9月1日発足!「デジタル庁」とは??

みなさま、こんにちは!

ネットショップの活性化を目指し、
ECサイト経営での黒字化を支援する

『たに』です。

10月になりましたが
日中は暑い日が続いていますね。

以外にも10月は、梅雨シーズンの6月に次いで
台風が起こりやすいことから
雨の日数が多くなる時期だそうです。

しかし、過ごしやすい時期ですので
晴れて気持ちのいい日が多くなるといいなと思います。

さて、本日は「デジタル庁」について
紹介をしていきたいと思います。

デジタル化が進む現代で、
デジタル庁の動きは気になるのではないでしょうか。

どんな政策を行うのか、
デジタル庁の目指しているゴールなど
お伝えできればと思います。


-目次-
1.デジタル庁とは
2.デジタル庁発足の背景
3.デジタル庁の掲げる目標

1.デジタル庁とは

デジタル庁』を簡単に説明すると、
2021年9月1日に発足し
デジタル社会の形成に関する施策を
迅速かつ重点的に推進する、司令塔のような組織です。

また「デジタル庁設置法案の概要」では
デジタル庁の趣旨について以下のように記されております。

デジタル社会の形成に関する施策を迅速かつ重点的に推進するため、
デジタル社会の形成に関する内閣の事務を
内閣官房と共に助けるとともに、
デジタル社会の形成に関する行政事務の迅速かつ重点的な遂行を
図ることを任務とするデジタル庁を設置
することとし、
その所掌事務及び組織に関する事項を定める。

内閣官房「デジタル庁設置法案の概要」2021年2月より

少し難しく感じてしまいますが、
デジタル化が進む現代で
国としてどのような取り組みを行うのが最適か考え、
執り行う組織だということが分かりますね。

2.デジタル庁発足の背景

続いて、
デジタル庁発足の背景について説明していきます。

世界の先進国と比べて、
日本では官民のデジタル化の遅れが問題視されていました。

また、2020年より流行している
新型コロナウイルスの影響により、
デジタル化の遅れがより顕在化したことが
背景にあると考えられています。

浮彫になった課題として
以下のものが挙げられています。


デジタル化の現状・課題」より

これらの課題は
連日メディアでも取り上げられていますよね。

デジタル庁はこのようなバリューを掲げています。

<バリュー>
この国に暮らす一人ひとりのために
この国とともに歩む人々の利益を何よりも優先し、
一人ひとりに寄り添うことで、
誰もがデジタルの恩恵を受ける社会をつくります。

※デジタル庁ホームページより抜粋

上記の例以外にも
課題となるものが出てくるかもしれませんが
誰もがデジタルの恩恵を受けられるよう、
どんな風に、課題解決に取り組んでいくのか気になりますね。

3.デジタル庁の掲げる目標

続いて、
デジタル庁の掲げる目標について説明していきます。

先述のバリューと重なる点もありますが、
デジタル庁は発足にあたり、
以下の<3つの目的>を設定しています。

<目的>
●ライフイベントに係る手続きの自動化・ワンストップ化
●データ資源を活用して、一人一人に合ったサービスを
●いつでもどこでも自らの選択で社会に参画

※デジタル庁ホームページより

また、3つの目標をもとに
以下のように目指すべき姿を設定しています。

第9回 成長戦略会議「デジタル改革担当大臣提出資料」2021年4月 より)

目標を基に今後は
行政手続きのオンライン化ワンストップ化などを可能とする
サービスが増えていく見込みです。

また、
引越しワンストップサービス」なども検討されており、
行政が民間サービスを巻き込みながら、
日本全体のデジタル化を進めていくことが期待されます。

デジタル化を進めるにあたっての課題

これまで、デジタル庁発足により
行政が積極的に推進する取り組みについて
紹介してきました。

しかしながら、
デジタル化を進めるには
まだまだ多くの課題が残されています。

例を挙げると
わかりにくさ使いにくさという
デメリットが強調され、
メリットが十分に伝わっていない部分もあります。

デジタル庁が目指す
「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」実現のためにも、

デジタル化によりどう便利になっていくか、
私たち一人ひとりがしっかり把握していく必要が
あるのではないでしょうか。


いかがでしたでしょうか。

今後、私たちの暮らしに
どのような影響があるのか気になりますね。

そのためにも、この記事をきっかけに
少しはデジタル庁やその取り組みについて
知っていただけたのではないでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事

おすすめの虎の巻

最近の虎の巻

カレンダー

2021年10月
« 9月   11月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031