どんな効果がある?~Instagramリール機能~

みなさま、こんにちは!
ネットショップの活性化を目指し、
ECサイト経営での黒字化を支援する
『いせ』です。
皆さんは誕生日の料理と言えば
何を思い浮かべますか?
実は私事ですが、誕生日まで1週間を切っており
誕生日当日は何を食べようか考えています。
去年は小さめのイチゴのショートケーキ
1ホールを食べたのですが8割くらいで
ギブアップしたため、今年はデザートではなく
美味しい料理を食べたいと考えています。
さて、今回はInstagramにある
リール機能について!
どんな機能や効果があるのか、ご紹介いたします!
-目次-
1.Instagramのリール機能とは?
2.投稿のメリット・デメリット
3.おすすめされやすいリールの特徴!
1.Instagramのリール機能とは?
インスタグラムのリール(Reels)とは
2020年8月5日にリリースされた、
15秒~最大30秒の縦画面の動画投稿や視聴ができる機能です。
スマートフォンでは画面いっぱいに動画が表示され、
スクロールすると次の動画が再生されます。
通常の投稿と同じく
「いいね」や「コメント」機能もついています。
また、プロフィール画面に行かずに
フォローすることも可能です。
「いいね」「コメント」をした
アカウントについては確認が可能ですが、
リールを視聴しただけでは視聴履歴はつきません。
2.投稿のメリット・デメリット
Instagramには様々な投稿方法がありますが、
リールのメリット・デメリットについてお伝えいたします!
メリット
▶ストーリーと違って、動画が残る
Instagramには「ストーリー」という
リールと同じ縦画面の写真や動画の投稿、
ライブ配信が行える機能がありますが
ライブ配信も含め、
投稿後24時間以内に削除される
という特徴があります。
またストーリーを見るユーザーのほとんどは、
そのアカウントをフォローしているユーザーになるので、
リールと比べると投稿を見る人は少ないです。
しかしリールは自動的に消えず、
フォロワー以外のユーザーも投稿を見ることができます!
▶「#〇〇 (ハッシュタグ)」検索で上位に表示される
試しに検索画面(虫眼鏡マークの発見タブ)で
「#イメージデザイン」と検索します。
すると下記画像のようにトップの左上に
リール動画が表示されています。
Instagramの仕様で、画面のトップには
検索に当てはまるリールが必ず表示されます。
また、このリールはランダム表示となっているので
フォロワー数やいいねの数が少なくとも
投稿したリールがトップに表示される可能性はとても高いです。
そのため、通常の投稿より
多くのユーザーの目につきやすくなります!
▶フォロワーが増えやすい!
検索画面での表示は勿論、虫メガネマークの隣にある
「リール専用タブ」から直接リール見ることもできます。
このタブでは下から上にスクロールすると次の動画が再生され、
ユーザーは気軽に話題・おすすめのリールを閲覧できるため
多くの人に見てもらう機会となります。
リールは、通常投稿やストーリーと比べ
多く人の目に留まりやすく、
その分フォロワーが増えやすい仕様と言えるでしょう。
デメリット
▶動画作成が手間
リールは動画を加工・編集しているものがほとんどです。
そのため、多くの人にリールを見てもらうようにするためには
凝った動画の作成が必要になります。
しかし実際動画を作るとなると、
画像とは違った編集作業を行うため
動画作成に慣れてない人は時間がかかってしまいます。
▶解像度の低い動画や他SNSから転用した動画
例えばTikTokでは
動画内にロゴマークが表示される仕様なのですが
その動画内にロゴ・透かしマークが入っていると
おすすめ表示されにくくなるそうです。
そのため、なるべく転用の動画は避けて
投稿した方が良いですね。
▶テキストメインのリール
リールは最大30秒の短い動画です。
そのため短時間で文字を読む必要がある投稿は
ユーザーにとって見づらく興味が注がれないため
せっかく検索画面に表示されたとしても
見もらえない可能性があります。
投稿を見てもらうためには
映像だけで簡潔に伝わる内容を
意識する必要があります。
3.おすすめされやすいリールの特徴!
では、
リールのメリット・デメリットをお伝えした所で
どんな工夫をしたら
ユーザーに見てもらいやすいかご紹介いたします!
▶BGMを付ける(人気の音楽を使う)
リールでは、動画内に使われた音源から、
同じ音源を使った他の動画を見ることが可能です。
リール動画の画面下に
音源が記載されているところがありますが
そこをタップすると、
同じ音源が使われたリールが表示されます。
入社式のリールはオリジナルの音源を使ったため、
1つしか表示されていませんが
人気の音楽を使うことで、
その音楽から動画をさがしているユーザーに
動画を見てもらいやすくなります。
スマートフォンからだと音源を保存することも可能ですので、
気になった音楽を見つけてみてはいかがでしょうか?
▶サムネイルで興味喚起する
リールは最初の数秒で動画の内容が判断されます。
冒頭でユーザーの興味を惹くことが出来ないと、
次の動画へとスクロールされてしまいます。
そのため興味を惹かれるように動画のはじめ1秒~3秒は
「イメージデザイン入社式」のように
タイトルを付けると良いでしょう!
いかがでしょうか?
Instagramはリールを多くのユーザーに
使ってほしいと考えているようで、
上位に表示されたり、音源から探すこともできることから
通常の投稿より見やすい・検索しやすい仕様となっています。
多くの人に見てほしい内容を投稿する際は
是非リール機能を使ってみてはどうでしょうか!
過去の記事でもInstagramについて
色々ご紹介してますので
是非そちらもご覧ください♪


最後までお読みいただきありがとうございました。