1. HOME
  2. ブログ
  3. イベントカレンダーで販促のチャンスに!

イベントカレンダーで販促のチャンスに!

みなさま、こんにちは!

ネットショップの活性化を目指し、
ECサイト経営での黒字化を支援する

『やぎゅう』です。

早くも7月になりました。
今年も残すところあと半分、
本当に早いですね。

2021年もこの調子で駆け抜けましょう!

さて、今回のテーマは

販促に役立つ『イベントカレンダー』
ご紹介しようと思います!

是非この機会にチェックして、
販促につなげてくださいね♪

最後までお読みいただけると幸いです。


-目次-
1.1年間のイベントスケジュールを整理
2.どのイベントで販促できる?
3.個々のイベントでも販促をしましょう

 

1.1年間のイベントスケジュールを整理

皆さんは年間を通して、
どのくらいのイベントがあると思いますか?

中でも、ネットショップで
販促に繋がるイベントをまとめてみました。

今年だけでなく、
毎年訪れるものなので
是非、覚えておきましょう!

1月:お正月、成人式
2月:節分、バレンタイン
3月:ひなまつり、ホワイトデー、お彼岸、卒業・退職などの送別品
4月:入学・就職祝い、お花見、イースター、引っ越しなどのご挨拶の品
5月:こどもの日、母の日、ゴールデンウィーク
6月:父の日、夏のボーナス時期、紫外線対策
7月:七夕、お中元、海開き
8月:夏祭り、お盆の帰省時の手土産、花火大会
9月:お月見、敬老の日、シルバーウィーク
10月:運動会、体育の日、孫の日、ハロウィン
11月:七五三、ボジョレーヌーボー解禁、勤労感謝の日
12月:お歳暮、クリスマス、冬のボーナス時期、大晦日・年越し、年末年始の準備

年間を通してみてみると、
意外とたくさんのイベントがあることが
分かりますね~!

では、このイベントカレンダーから
どのように販促へ繋げれば良いでしょうか…?

 

2.どのイベントで販促できる?

上記でご紹介したように、

1年の間に予想以上のイベントが
行われていることが分かったと思います。

その次に、考えなければいないことは、

『どのイベントに参加するのか』

という点になります。

ズバリ!

自店の商品に合った売り方
していきましょう!

極端な例を挙げるとすると、
水着を販売しているお店が、
お歳暮やお正月にイベントに参加しても

購入者は滅多に出てきませんよね。

自店の商品に合った
イベントに参加をしていきましょう!

ただ、「あのイベントには合わない」
と決めつけるのではなく、
イベントに合わせた商品開発戦略を考えるのも
一つの手段だと思うので、参考にしてみてください。

そして、ギフト戦略にもしなければいけない
準備がたくさんあります。

イベント専用の特集ページなどを
設置するだけで、大分変わってきます。

また画像もイベントに合ったものを
作成することが必須となってきます。

 

例えば…

つい先日の「父の日」では、
どんな色や物を思い浮かべますか?

ほとんどの方は
青や水色、黄色いバラなどを
想像されたのではないでしょうか。

反対に「母の日」では、
何を思い浮かべますか?

ピンクや白、赤いカーネーションなどを
思い浮かべませんでしたか?

 

こういった、
イベントに合わせたページの作成や
限定ギフト商品などを考える必要があります。

ギフト専用の梱包なども
大切になってくるかもしれません。

販促のコツ対策方法などなど
過去記事にて、
いくつかご紹介しております。

是非、そちらもご一読ください。

 

3.個々のイベントでも販促をしましょう

年間を通してみると、
世間一般的なイベントは
上記でご紹介したものになりますが、

各個人のイベントごとは、
年中ありますよね。

例えば、
誰かの誕生日であったり、
結婚式であったり、
何かの記念日かもしれません。

この場合は、
個々によって必要なタイミングが異なるため、
それらのギフト向けに作成しておくのも
一つの販促に繋がると思います。


今回は、
イベントカレンダーについて
お伝えいたしましたが、
いかがだったでしょうか?

ぜひ、自社に合った販促に
つなげていただけたらと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事

おすすめの虎の巻

最近の虎の巻

カレンダー

2021年7月
« 6月   8月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031