SNS豆知識!どんな機能だった?Twitter「タグ付け機能」おさらい

あかみなさま、こんにちは!
ネットショップの活性化を目指し、
ECサイト経営での黒字化を支援する
『たに』です。
本日が6月最終日ということで
1年も半分を過ぎ
時間の流れの速さを感じています。
そんな中でも
毎日トレンドが更新され続けていますが、
トレンドをチェックするためには欠かせない
Twitterの「タグ付け機能」について
紹介していきます。
もうすでに利用されたことがある
という方多いかと思いますので
「おさらい」のような感覚で
お読みいただければと思います。
よろしければ過去に投稿した
Twitter関連の記事もご覧くださいませ。

-目次-
1.「タグ付け機能」とは?
2.メリットとデメリット
3.機能の使い方
1.「タグ付け機能」とは?
Twitterのタグ付け機能とは、
写真や画像ツイートをする際に、
「ツイートに関連している人物・物事」を表し、
該当のTwitterアカウントの紐付けをすることです。
紐付けられたアカウントは
そのツイート内にアカウントへのリンクが設置され、
プロフィール画面まで誘導することができます。
タグは1つの投稿につき
10個までつけることが可能です。
タグは画像につけることができ
文字のみのツイートでは
この機能は使用できません。
2.メリットとデメリット
タグ付け機能を使用することの
メリットとデメリットは
どのようなことがあるのか?
タグ付けのメリット
<する側>
・タグ付けする相手との親密性のアピール
・投稿内容の信ぴょう性を高められる
<される側>
・自身のアカウントのフォロワー以外にも見てもらえる機会になる
タグ付けのデメリット
・勝手なタグ付け
相手との関係性にもよりますが
勝手なタグ付けはトラブルの元となります。
ネットリテラシーを意識して
機能をうまく使い
フォロワー獲得や、アカウントのアピールに
繋げていきたいですね。
3.機能の使いかた
タグ付けをしてツイートする方法について
紹介します!
1. 赤枠部分「タグ付けする」をクリック
2.タグ付けするアカウントを選択する
3.タグ付けしたアカウントが表示されています
このような手順でタグ付けができます。
簡単にできますのでぜひ使用してみてください。
よろしければ弊社の
Twitterアカウントのフォロー
よろしくお願いします。
「株式会社イメージデザイン Twitterアカウント」
タグ付け機能を含め
Twitterには様々な機能があるため、使いこなして
上手くTwitterを運用していきたいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。