1. HOME
  2. ブログ
  3. アマゾンキラーと囁かれている!?Shopifyについてご紹介!

アマゾンキラーと囁かれている!?Shopifyについてご紹介!

みなさま、こんにちは!

ネットショップの活性化を目指し、
ECサイト経営での黒字化を支援する

『わっしー』です。

今回は、自社カートの導入を検討している方向けに
近年話題になっている「Shopify」の機能や
メリット・デメリットを紹介していこうと思います!


 

-目次-
1.Shopifyとは?
2.メリットとデメリット
3.アプリとは?

1.Shopifyとは?

「Shopify」はカナダで生まれた、
ECサイトを構築するための基礎となるシステムです。

楽天市場やYahoo!ショッピングのように
複数の店舗が一つのサイトで出店している形態ではなく、

MakeShopやfutureShopのように
自社独自のネットショップを
作るためのツールを提供する場所です。

日本では2017年に参入し、
現在175ヵ国で利用されている
グローバルシェアNo.1を獲得しています。

商品一覧はもちろん、カート機能、支払い、POSシステム(※)、
出荷機能、マーケティング機能などを使用することができます。
(※POSシステムとはShopifyで運営する店舗の売上や在庫等のデータと、
実店舗のデータをつなぐシステムです。)

2.メリットとデメリット


◇メリット◇
・低コストで始められる 
一番安いライトプランは9USドル
(2/1時点の日本円で942円/月)

小規模向けのベーシックプランは
29USドル(2/1時点の日本円で3,033円/月)

中規模向けのスタンダードプランは
79USドル(2/1時点の日本円で8,263円/月)

以上のように、安価で始められるため
これからネットショップを始めたい方には
嬉しい価格で利用できます。

・越境ECに強い
前述のとおりShopifyは世界175ヶ国以上で利用されているため、
日本はもちろん世界の様々な言語に対応しています。

その他、決済方法や各国の税率への対応などもしているため
越境ECにチャレンジしやすいといえます。

・アプリで機能を拡張できる
Shopifyには機能を拡張させるための「アプリ」が
4700以上も用意されています。

中には有料のものもありますが、
使いやすくするための機能を
お店に合わせて追加することができます。

・デザインテンプレートでページデザインができる
ネットショップ運営にはHTMLやCSSの知識が必要ですが、
Shopifyにはデザインのテンプレートが100種以上あるので
簡単にデザインを設定することができます。

有料のものもあるので、初めのうちは
無料のものを利用するといいかもしれませんね。

 

◇デメリット◇
・一部、日本語対応していない
カナダ生まれのためか
日本語でのサポートが十分でない部分があります。

ですが、近年日本でも注目されているので
日本人が解説をしているサイトもあり、
分からないことを検索すればヒットする可能性はあります。

・問い合わせがメール、コミュニティに限られる
電話でのサポートは現時点ではありません。

メールやコミュニティで問い合わせることになるので
気軽に問い合わせができないのは少し不安な点といえます。

・ページデザインのカスタマイズには専門知識が必要になる
前述のメリットで、専門知識がなくとも
ページデザインができると挙げましたが、

用意されているテンプレートにはない
こだわりのデザインを使いたい場合は
カスタマイズするために
やはり、HTML・CSSの知識が必要になります。

以上のようなShopifyの特長を踏まえて
自店でも導入できるかを、検討してみてください。

3.アプリとは?

さて、先ほどのメリットの中で
アプリで機能を拡張できる“という点を挙げましたが
もう少し知りたいという方のために
アプリについて簡単にご紹介させていただきます。

世界中のエンジニアがアプリを作成し登録しているので
無料のものから月額料金が発生する有料のものまで
数多くの種類が用意されています。

アプリを使う手順

アプリを使う手順は、
例えば、顧客管理に関する機能を追加したい
という場合は、Shopify app store(下記画像)で
顧客管理に関するアプリを検索し

気に入った機能のアプリを
自分のShopifyのアカウントにインストールすることで
機能拡張が行えます。

一方、アプリを入れすぎてしまうと
サイトスピードが遅くなってしまうため、
追加するアプリは”必要最低限”にするよう注意が必要です。

日本で作られたアプリを探したい場合は
『コレクション>日本向けの便利なアプリ』から
探すことができるのでおすすめです!
おすすめアプリについては以下の記事でも紹介しています。


いかがでしたでしょうか?

Shopifyの特長をざっくりご紹介しましたが
自店に合うかどうか
じっくり検討する材料になればと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事

おすすめの虎の巻

最近の虎の巻

カレンダー

2021年2月
« 1月   3月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728