1. HOME
  2. ブログ
  3. お店や商品のファンを作るには?人を惹きつける伝え方

お店や商品のファンを作るには?人を惹きつける伝え方

みなさま、こんにちは!

ネットショップの活性化を目指し、
ECサイト経営での黒字化を支援する

『わっしー』です。

お店や商品のファンがたくさん欲しいけれど
一体どうすれば…
というお悩みありませんか?

今回はそんなお悩みを解決するため
ゴールデンサークル理論に基づき、
多くのファンを得るためのコンセプトの作り方をご紹介します!


 

-目次-
1.ゴールデンサークル理論を活用する
2.どうして惹かれるのか?
3.ネットショップならどこで活用できる?

1.ゴールデンサークル理論を活用する

以前の記事で紹介しました
ゴールデンサークル理論が今回のキーワードになります。

ゴールデンサークル理論とは
優秀なリーダーや組織が、人に行動を促す時
Why、How、Whatの順に伝えることで
多くの人の共感を得ることができるというものです。
詳しくはこちら

今回はそれをお店や商品の
ブランディングに活用してみましょう。

ブランディングとは、
お店や商品ならではの価値やイメージを作ることです。
詳しくはこちら

まずは、実際に私がSNSで見て買った
『生活の質が感動的に上がる なぁさんの1分極伸びストレッチ』
という本を例として
ゴールデンサークル理論に基づいた方法で紹介してみます。

【Why】なぜその商品を作るのか?なぜこの仕事をしているのか?


ストレスやデスクワークの多い中、
少しでも多くの人の日々の疲れを解消し、
生活の質を向上させたいと毎日努力しています。

【How】どうやってお客様に利益・効果をもたらすのか?


解剖学と整体の知識・技術のある私が、
誰でも簡単にすぐできるストレッチを紹介します。
たった1分間あれば、コリや疲れを解消できるストレッチです。

【What】具体的にどんなサービスをするのか?商品の特徴


そんなストレッチの方法を
コリや疲れを感じる体の箇所ごとにまとめて1冊の本にしました!
一冊いかがですか?

というような流れです。

ちなみにこの本の著者は
①SNSでストレッチの動画を投稿
→②「役に立つな!」と思った人がフォロー
→③Whyについてつぶやく→④書籍化発表

というように、フォロワーが
「欲しいな、あったらいいな」と思っている
タイミングでの書籍化だったので、
上位ランキングに入るほどの人気となりました。

2.どうして惹かれるのか?

ストレッチの本、少し興味を持たれましたか?
どうしてこの伝え方だと、惹かれるのでしょうか?

その秘密は、”脳科学の原理”に隠されています。
脳には原始的な脳(大脳辺縁系)と、
理性的な脳(大脳新皮質)の2つがあります。

原始的な脳は、感情や本能の働きに関係しており
人を動かすパワーが強く

理性的な脳は、分析や合理的な判断が得意ですが、
人を動かすパワーは小さくなります。


【Why】のメッセージは原始的な脳が理解しやすく
感情を強く動かします。

その後に、【How】→【What】を聞き
理性的な脳も納得させることができるため
脳全体で「これ欲しいな!」と感じる、というわけです。

3.ネットショップならどこで活用できる?

では、この効果的な伝え方は
対面でしか使えないのでしょうか?

いえいえ、ネットショップでも
十分に活用できる方法があります!

それは商品のランディングページやお店のHP
ブログ、SNS等、情報を発信する媒体なら、
どれにでも活用することができます!

少しでも多くのお客様に
この伝え方を実践することで
お店や商品のファンを獲得することができます。

詳しくはこちら


いかがでしたでしょうか。

以上のように、ゴールデンサークル理論は
ブランディングにも活用できる重要な考え方です。

商品やお店のサービスを
さらに多くの人に利用してもらえる
伝え方の参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事

おすすめの虎の巻

最近の虎の巻

カレンダー

2020年12月
« 11月   1月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031