企業広報に使える!『Facebook』の上手な使い方とは?

みなさま、こんにちは!
ネットショップの活性化を目指し、
ECサイト経営での黒字化を支援する
『きだ』です。
日に日に寒さが深まり、
一日の時間があっという間に過ぎてしまいます。
街はすっかりクリスマスと
イルミネーションに染められて、
クリスマスソングがいたるところで流れてますね。
さて、今回は、
SNS広報で役立つ『Facebookページ』
その使い方についてを、
ご紹介させていただきます!
-目次-
1.Facebookとは?
2.『Facebookページ』の使い方を知ろう!
3.企業SNS広報で大切なこととは?
1.Facebookとは?
Facebookは
全世界で約27億4千万人、国内約2,600万人もの
アクティブユーザーがいると言われているSNS。
傘下の企業には、
WhatsappやInstagramなどがあり、
世界規模で利用されています。
Facebookの誕生
Facebookの前身となる
『フェイスマッシュ』が
ハーバード大学の学生だった
マーク・ザッカーバーグによって誕生。
(当初、女子学生の証明写真を
どちらが可愛いか?投票させるサイトだったそう)
大学から怒られ、
次に誕生したのが『Thefacebook』
2004年にサービスが開始されると
アメリカ東海岸の名門有名私立大学(アイビー・リーグ)の
学生を中心に爆発的な広がりを見せます。
その後、全米の高校生にも開放し、
2008年に日本版がリリースされました。
2010年には、
Facebook誕生秘話を描いた
『ソーシャルネット・ワーク』も公開。
社会現象として、歴史にその名を刻み、
16年経った今でも活発にユーザーが活動しています。
特徴
Facebookの特徴として
●実名登録制
●ビジネス向き
●Messengerを含めた多彩なコンテンツ
●年齢層が他SNSに比べて高い傾向
というのがあります。
実名登録しているからこそ
他のSNSよりも信頼感が持てるという点は、
ビジネスの宣伝にはもってこいですよね。
では、ビジネスに特化している
『Facebookページ』について
ご紹介していきます。
▽InstagramやTwitterなど
他のSNSの特徴などについてはコチラ!

2.『Facebookページ』の使い方を知ろう!
なぜ、Facebookページ?(以下FBページ)
1)個人ではなく、ビジネス・会社をPRできる
2)社員みんなで管理・共有が可能=効率化UP!
3)訪問者がチェックインするスポットページが作成できる
4)イベントなどを活用した宣伝及び集客ができる
5)有料広告の配信ができる
といった点が挙げられます。
かんたん、4ステップ!
①Facebookに個人アカウントを登録する
→氏名+メールアドレスで登録完了!
②個人アカウント右上に表示された“+”をクリックし、
そうするとこのようになるので“ページ”をクリック。
③作成ページで必要事項(会社名・ビジネス名)の記入
④その後、TOPページの画像や詳細設定へ
→TOPページは、画像(スライドショーも可能)や動画の設定が可能です。
コチラ、Facebook公式サイトにも、
説明が載っておりますのでご参考にしてくださいませ。
【公式】Facebookページの作り方
作成後の注意点やポイント
●企業のFBページの基本情報は、
こまめに見直す(月1)
●インサイト機能で、ユーザーのリアクションを見る
→28日間で消えてしまうので、
こちらも最低限月1は確認
→リーチ(※)した投稿の傾向を見て、
それによって変化させる
→リーチ・インプレッション数(※)が
高かった人を評価しモチベーションUP!
●社員みんなで管理や共有をすること
=SNSはチームワークが必要!
現在でもFacebookは、
様々なページの改善や更新をしており、
実用的な機能がたくさん存在しています。
そのため、絶えず更新と見直しをする必要があるのですが、
1人でするには大変です。
そのため、何人かでチームを作り
分担するというやり方をオススメします!
※リーチやインプレッションとは?
・リーチ
=情報がユーザーへ届いた数
・インプレッション数
=コンテンツがユーザーの画面に表示された数
3.企業SNS広報で大切なこととは?
それは、
“継続”していくことです!
たった1回の投稿だけでは、
結果は見えてきません。
今日は、反応が少なかったけど、
もしかしたら、
明日の投稿には反応が来るかもしれない。
何事も、継続していくことで、
結果が変わっていきます。
いかがでしたでしょうか?
企業FBページが、
どのようなことに活用できるか
知っていただければ幸いです。
それでは、
最後までお読みいただきありがとうございました。