1アクション3ゴールの考え方

みなさま、こんにちは!
ネットショップの活性化を目指し、
ECサイト経営での黒字化を支援する
『おかもと』です。
現在、弊社では以前こちらでも
ご紹介させてもらいました通り
『クレド研修』を行っており
そちらが浸透し実行できるように
日々こころがけています。

本日はその中の研修で教わった
『1アクション3ゴール』の考え方について
以前の記事で少しご紹介しておりますが
さらに詳しくお話しさせていただきますね。
-目次-
1.1アクション3ゴールとは?
2.1アクション3ゴールを浸透させるには?
3.まとめ
1.『1アクション3ゴール』とは?
『1アクション3ゴール』の考え方は以下になります。
1つの行動の目的を1つにするのではなく
1つの行動に方向が違う3つの目的を設定します。
3つの異なる視点を持って行動すると
1つだけの視点をもって行動するより
3倍の効果が得られるという考え方が
『1アクション3ゴール』です。
どんなときでも
常に1アクション3ゴールを意識して
行動をしていると
成長速度が3倍以上変わってきます。
私もこちらを教わってから何かを始めるときに
簡単なことでも良いので目的を3つ考える
習慣を身につけられるように実行中です。
2.『1アクション3ゴール』を浸透させるには?
『1アクション3ゴール』を始めてみましょう!
と言われても、なかなかすぐに習慣づけるのは難しいですよね。
私が現在実行している方法を含め
習慣づけしやすくなる方法をご紹介させていただきます。
Evernote(エバーノート)
ビジネスシーンでも活用頻度が高いと言われている
『Evernote(エバーノート)』。
メモを作成するツールで一部有料部分プランもありますが
ベーシックプランは無料でダウンロードができます。
一般的なメモとの違いは、エバーノートは
フォルダわけができるので、ビジネスでもプライベートでも
管理ができます。
また検索機能もあるので、メモの場合だと遡って探さないと
いけない煩わしさがありません。
画像の添付も簡単にできパスワードもかけられるので
セキュリティ面も安全ですね。
こちらを活用してタスク分けし、『1アクション3ゴール』の
3つの目的を明記していく方法も良いかもしれません。
日々のスケジュールに3つの目的を書く
こちらはシンプルですが、日々スケジュールを記入している部分に
追記で3つの目的を明記していきます。
スケジュールは確認する習慣がついているので
同時に3つの目的を確認することで実行にうつす力に変えていけそうです。
1日の終わりに振り返りをし翌日の3つの目的を決める
私が実行している方法がこちらになります。
と言いましても、まだまだ毎日できているわけではありませんが(‘_’)
毎日のタスクが増えると、どうしても抜けがあったり
十分な対応ができなかったりするこもあるので
1日が終わってほっとするタイミングの際に
その日の行動の振り返りをざっとですが行っています。
振り返りをすると冷静な目で見ることができるので
その場では気づけなかった「気づき」や「反省」が
見えてきます。
それを翌日以降、活かせるように小さな目的でも
日々3つの目的を決めて
達成できるようにこころがけています。
3.まとめ
『1アクション3ゴール』の考えが習慣づけできると
今までの3倍以上の力を発揮することができますね。
小さなことでもきちんと目的を明確にすることで
達成できたときの達成感も感じられますし
逆に反省しなければならないことも見えてきます。
EC運営においても、各種イベント時や新商品出品時などに
こちらの考えを活用してみると、もっと素晴らしい店舗運営が
できるかもしれません。
ぜひ活用していただきたいです(^^♪
最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)
それではまた次回★