ネット通販の”決済手段”の意識調査

みなさま、こんにちは!
ネットショップの活性化を目指し、
ECサイト経営での黒字化を支援する
『おかもと』です。
今日はクリスマスですね。
我が家でも私の背とさほど変わらない
クリスマスツリーを出しており
少しだけクリスマスムードを
楽しませてもらっています(^^♪
さて本題に入ります!
本日はネット通販で
決済手段の利用率を調査させていただきました!
-目次-
1.最も多く使われる決済手段とは?
2.代引が多い理由
3.現金派?キャッシュレス派?
1.最も多く使われる決済手段とは?
総務省の調査によると
最もネット通販において決済方法が多かったものは
クレジットカード決済でした。
次いでコンビニ払いと代引きが続いたようです。
代引きはクレジットカード決済に抵抗のある方や
出来ない方にとって有効的な手段ですが
一方的な受取拒否などの事情から
対応をとりやめる店舗も出てきているようです。
私も以前、アパレルのEC運営会社で働いていたのですが
長期不在や受取拒否など
代引の荷物がたくさん返送されてきた記憶があります。
そのまま連絡がとれずに
結局キャンセル扱いというかたちが多い現状でした。
それは店舗側にとっては非常に困る問題ですよね。
自分自身もよくネット通販を利用しますが
もっぱら支払い方法は
全て” クレジットカード決済 ”
にて利用しております。
画面上で全て完結できるので
とても楽で便利です(^^)
現在は、不在で宅配ボックスがなくても
荷物が受け取れる仕組みも浸透してきていますので
代引きを利用しない店舗も増えつつあるようです。

2.代引が多い理由
とは言え、クレジットカード決済に続き
利用率が高い代引き。
ネット通販を利用したことのある方の
約6割が「代引きを利用したことがある」と答えていました。
理由として
” クレジットカードを持っていない ”
と言う理由が多数のようでした。
スマホが普及してから
10代でも手軽にスマホを持つ時代が
当たり前化となってきていますので
まだクレジットカードを持てない年齢の方も
ネット通販を利用することはあります。
またクレジットカードを持つことへの不安や
ネット通販でカードを利用するにあたっての
セキュリティ面を気にする声も出ているようです。
3.現金派?キャッシュレス派?
また現在はスマホ決済という
新たな決済手段もネット通販利用で
浸透しつつあります。
各モール” キャッシュレス還元 “を謳い
クレカやスマホ決済で
お得にショッピングができますよね。
同じ商品を購入するのに
キャッシュレス決済だと5%もお得になります。
私は、流行りものは
” とりあえず試したい派 “なので
PayPayの高還元などのキャンペーンは大いに活用しています。


10月に開催されたPayPayの” 20%還元 “の際も
街のショッピングはPayPay支払い目当ての方で長蛇の列でした。
とはいえ、まだまだ現金派の方も
多くいらっしゃいます。
増税を機にキャッシュレス決済が
格段と増えましたが
今後はより浸透していくのでないか?と思っております。
ネット通販の支払い方法も
現在はクレジットカードが断トツですが
近い未来は変わるかもしれませんね。
最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)
それではまた次回★