コンテンツマーケティング~メルマガ編~

みなさん、こんにちは!
ネットショップの活性化を目指し、
ECサイト経営での黒字化を支援する
にしきたに です!
メルマガでセール開催を見つけると
必ず見てしまいます(ウィンドーショッピング)
今回は、コンテンツマーケティングの「メルマガ」
についてお話ししたいと思います。



目次
1.AISDCEASの法則からみたメルマガ
2.おもしろいメルマガ件名ベスト5
3.メルマガの効果上昇?EC利用率上昇?!
1.AISDCEASの法則からみたメルマガ
まずは、AISDCEASの法則とは何か?
こちらの記事に詳しく書かれていますので
ご参考ください☟

図のように
①”注意”で、
「お客様の抱く課題を解決する手段として」
メルマガを送信します
(思わず見てしまうような
件名を入れて注意を引き出します)
メルマガに②興味をもってもらえたら、
メルマガの中にブログのリンクを貼ります。
ブログ内容に沿って、「起承転結」でまとめた文章を用いてより深い情報を
③の検索で
ショップページに飛んでもらいます。
メルマガは、①”注意”を引き付けなければ
一番重要な「検索」「欲求(欲しくなる)」に
繋げることはできません。
では、どのようなメルマガ件名をいれたらみてもらえるのか?
について一緒にみていきましょう。
2.おもしろいメルマガ件名ベスト5
情報社会の膨大な情報量の中で、
自社のメルマガを探し出して
読んでもらうためには、個性を出す必要があります。
メルマガの開封率を上げるには、
パッと目につきやすいおもしろい件名が最適です。
では、どのような件名をいれると注目してもらえるのか?
ベスト5でご紹介します。
第5位 【募集】来週の土日、鎌倉建長寺に来れる方
『ZenHack(禅ハック)』というイベントの招待のメルマガです。
唐突に誘われるというパターンで、
思わずスケジュールを確認してしまいそうになります
第4位 「お疲れ様です」
疲れている人が読む確率 62%
仕事のメールのように見せて、開封させる技術です。
ちなみに、この件名も二回目は通用しません。
「お疲れ様ですメール」を繰り返し送ってしまうと、
お客様は、「ああ、またか」と疲れてしまいます。
第3位 どうせ見ませんよね?
たしかに、一日に何百件と届くメルマガは、
まとめて数秒でゴミ箱行きにしています。
そんな中、イラッとさせる内容で
※興味(Interest)を引き出させる戦法です。
ただし、使えるのは1回限りです。
第2位 ウソ、はじめました
これは、エイプリルフールの企画で
http://april.kayac.com/
お知らせがメインのメルマガで、このような件名になったそうです。
エイプリルフールと分かっていてもついつい内容が気になります。
第1位 面接で寿司おごります。
これは、2010年1月に開催した寿司面接
http://www.kayac.com/recruit/campaign
のことを述べつつ、
「1社だけの合同説明会」
http://www.kayac.com/recruit/gousetsu2014/
の告知をしたメールでした。
面接でお寿司が食べられるの?しかもおごってくれるなんて?
真実を確かめたくなる探求心をそそる件名ですね。
こちらは、ヤフーニュースにも
なったほど話題だったそうです。
3.メルマガの効果上昇?EC利用率上昇?!
メルマガは、もはやメールマーケティング化しています。
メール配信の発展により、
業種や地域などで
※セグメンテーションが可能になってきました。
※セグメンテーションとは、
マーケティング環境分析の結果を踏まえて、
不特定多数の人々を同じニーズや性質を持つ固まり(セグメント)に分けること。
これにより、他社に対する優位性を築くことを目指す。
(https://mba.globis.ac.jp/about_mba/glossary/detail-11854.htmlより)
メルマガでターゲットとなる
効果の高い(こんな方をターゲットにする)
ペルソナを設定しましょう。
ペルソナが決定したら、
①おもしろい件名を考える
②検索したくなる・欲しくなる内容の
ブログ・文面を作成する。
最後まで読んでいただきありがとうございます。