2019年『スマホショッピング』の消費額

みなさま、こんにちは!
ネットショップの活性化を目指し、
ECサイト経営での黒字化を支援する
『おかもと』です。
今月から増税となりましたが
もともと消費税計算が苦手な私は
あまり違和感を持たずに
過ごしているのが正直なところです(笑)
ですが、増税後は
【 キャッシュレス還元 】ということで
様々な実店舗、ネットショップで
【 キャッシュレス還元 】がされていますね。
計算が疎い私でも
スマホ決済で
その場で残高付与がされるのを見ていると
自然と『 お得感 』を感じております(^^)
そしてついついスマホ決済の
便利さにますますネット通販の利用も
増えているような気がします(笑)
本日は
『 スマホでショッピングをされる消費額 』
について調査いたしました!
-目次-
1.2019年のスマホ経由の消費額
2.端末ごとの消費額
3.どのジャンルが伸びているのか?
1.2019年のスマホ経由の消費額
日本経済新聞社が実施した
「第8回ネットライフ1万人調査」で
ここ1年でスマホを使って買い物をした金額は
前年調査比で16%超え
年間4万720円となったようです。
また、旅行でネット比率が50%超え
店頭でのQRコード決済の普及
などが主な理由として影響し
上昇したようです。
現在は、” スマホが消費の中心 “となっていると
言っても過言ではありませんね。
2.端末ごとの消費額
ネット通販などの直近1年の買い物について
下記端末ごとで消費額の集計がなされました。
パソコン
スマホ
タブレット
携帯電話
ネット消費に占める
スマホの割合は28.8%と
前年度から3.3ポイント上昇しました。
上記4デバイスの
平均のネット消費額は
2.6%増の16万3800円でした。
ここ数年でスマホの普及率は
大きく上昇しており
スマホの割合が大きく占めているようです。
また、現代がいかにネット社会が
主流となってきているのが
この結果からわかりますね。
3.どのジャンルが伸びているのか?
スマホを中心にネット経由での
消費が伸びる中
どのようなジャンルが大きく伸びたのでしょうか?
旅行関連 55.3%
コンサートのチケット、商品券 54.1%
上記はネット比率が
50%を超える利用者が増えているようです。
ですが食品や飲料
生活用品の伸び率は約10%ほどに
とどまっていました。
これは【 キャッシュレス決済 】の普及に伴い
実店舗でもスマホ決済が広がっているからとみられています。
ちなみにスマホ決済の
利用経験がある消費者は24.5%と
前調査を大きく上回りました。
これは増税も大きく関係をしていますね。
少しずつ日本でも【 キャッシュレス決済 】
が浸透しつつあります。
今後もますます
スマホ経由の利用率は上昇していくようです。
ですのでEC運営において
” スマホ対策は必須 “という事がここでもわかりました。
こちらの記事も併せてどうぞ▼

最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)
それではまた次回★