1. HOME
  2. ブログ
  3. 騒音の中でも気になるモノは見える聞こえる カクテルパーティー効果とは

騒音の中でも気になるモノは見える聞こえる カクテルパーティー効果とは

皆さんこんにちははじめまして

ネットショップの活性化を目指し、
ECサイト経営での黒字化を支援する

「さとう」です。


今回はカクテルパーティー効果についてご紹介していきます。

「カクテル」「パーティー」というワードだけで
なんだか華やかなイメージが出てきますね。

-目次-
1.騒音の中でも聞き分けることができる
2.カクテルパーティー効果を応用するポイント

1.騒音の中でも聞き分けることができる

さて、カクテルパーティー効果とはなんでしょうか?

簡単に言うと
パーティー会場やコンサートのような人が大勢集まる騒がしい場所でも
自分の名前を呼ぶ声自分が興味のある言葉は自然と聞き取ることができる現象

のことです。

例えば、騒音の中でも自分が気になった情報については
不思議と聞き分ける・見分けることができますよね。
こういったことです。

聴覚だけではなく、視覚にも影響します。

このカクテルパーティー効果は、脳の「選択的注意」という機能によって起こります。
脳の情報処理能力が関係しています。

音を「耳」できいて、届いた音を認識しているのは「脳」なのです。

そのため、「気になった情報」をききわけることができるのです。

この効果を利用する事で、注目を集めていきましょう!

2.カクテルパーティー効果を応用するポイント

カクテルパーティー効果を応用するポイントは
「相手が反応しやすい言葉」を使うことです。

例えば、「特別企画!」「30名様限定商品」と特別感を出したとします。
「限定」などの言葉によって反応するお客様もいますが、
もちろん反応しないお客様もいるかと思います。

その理由は
「特別・限定」というワードは「自分のこと」には思えないから
です。

そういう場合は、なるべくターゲットを絞って告知してみましょう。

例えば
「肌に潤いがなくなってきた…と感じるあなたへ」
「自動車保険が高いと悩んでいる方、ぜひお読みください」
「駅から家までの距離が遠いと感じるあなたへ」
などでしょうか。

こういった「自分に関係がある」言葉を使うことで
注目を集めることができます。

3つの属性

注目させるためには、読み手の3つの属性を考慮して
呼びかけましょう。

1:ジオグラフィック(地理的属性)   読み手の住所、周辺環境、勤務地を考慮した呼びかけ
例:大阪梅田周辺にお住いのあなたへ


2:
デモグラフィック(人口統計的属性) 読み手の年齢、性別、職業、役職、学歴、家族構成などを考慮した呼びかけ
例:5人家族にぴったりなお家みつけます


3:
サイコグラフィック(心理的属性)  読み手の目標、現状、悩み、信念を考慮した呼びかけ
例:月収300万をめざす方へ

これらを合体させることで、
呼びかけるようにすれば注目される・ひきつけられる呼びかけができるようになります。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

それではまた( ´∀` )ノ

関連記事

おすすめの虎の巻

最近の虎の巻

カレンダー

2019年10月
« 9月   11月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031