ほっこりする『とあるECショップのお話』

みなさま、こんにちは!
ネットショップの活性化を目指し、
ECサイト経営での黒字化を支援する
『おかもと』です。
先日、ネットニュースで
とてもほっこりするECショップの対応の
SNSの記事が紹介されていました。
SNSの情報発信力はやはりスゴイですね。
↓『SNS』についての記事はコチラ↓


私もその記事を読んで
とても温かい気持ちになりましたので
本日は少しご紹介させていただきます(*^^*)
-目次-
1.Twitterで話題を読んだツイート
2.このショップの対応から学べること
1.Twitterで話題を読んだツイート
Twitterでツイートされたのは
ニコニコ技術部見習いでTwitterユーザーの
” 剣菱P(@kenbishi_P)さん “という方です。
ECショップで3Dプリンターを購入されたら
なんと” HARIBO “が同梱されて届いたそうです。
▼実際の画像がコチラ▼
(私も大好きな)あのグミのHARIBOです。
「なぜハリボーが入っているんだろう?」と思いながら
説明書通り3Dプリンターを組みたてられていた剣菱Pさん。
するとその説明書の「STEP 9」に
『 自分へのご褒美 』という謎の情報が掲載されていました。
さらに「STEP 42」では
『 HARIBOで一休みしましょう! 』とまたもやハリボーが登場。
説明書には
『 注意しながら静かにHARIBOのバッグを開けます。
大きな騒音は、周囲のプレデターの注意を
引き付けてしまう可能性があります! 』
『 今後の章に従って、クマを8つのグループに分けましょう 』
『 写真を参照に、それぞれの章ごとに必要なHARIBOグミを残しておきましょう 』
『 15%のグミを食べましょう 』
と丁寧にHARIBOの食べ方まで書かれていたようです。
このECショップが
“なぜHARIBOを同梱したのか?”
明確な理由は謎ですが
このHARIBOの食べ方まで説明書に載せる
” 粋な心遣い “が良い!
とSNSで話題になりました。
2.このショップの対応から学べること
なかなか斬新な同梱物ですが
このショップの対応から学べること。
それは
『 他者との差別化が図れること=お店の印象がユーザーの心の中に残り
また利用したくなる印象づけ 』ができます。
3Dプリンターは型番商品ですので
もしかしたら他店でも同じものを
販売されている可能性は大いにあります。
ユーザーが購入する理由としては
·他社と比較して価格が安い
·送料無料
·即日出荷
·ページ説明が丁寧
などから購入をされますが
届いた瞬間が初めて商品に触れる瞬間となります。
このタイミングが視覚的にも1番印象に残りやすいタイミングとなります。
こういうユーモア溢れるセンスのお店だと
「次、違う商品を買ったときは何が入っているんだろう?」
とワクワクする気持ちになります。
差別化が図れた結果
そこからリピーターに繋がる確率が格段と上がります。
ちょっとしたひと工夫でユーザーの心をぐっと掴めるかもしれませんね。
また現代だからこそ
SNSで思いもよらぬ話題を呼ぶ可能性も大きくあります。
ユーザーが広告塔となる場合もありますので
何か自店でできる付加価値を考えてみるのもいいかもしれません。
↓『商品の付加価値』についての記事はコチラ↓

↓『梱包の一工夫』についての記事はコチラ↓

最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)
それではまた次回★