『スマホユーザー調査』~スマホ時代を知ろう~

みなさま、こんにちは!
ネットショップの活性化を目指し、
ECサイト経営での黒字化を支援する
『おかもと』です。
早速ですがECショップは
今は断然 “スマホからの購入” が
多いと統計でも出ておりますが
これからはますます “スマホ時代” になります。
私も気づけば
いつもスマホを手にとって
何か用事があるわけでもないのですが
何気なくSNSを開いたりアプリを開いたり
と手が空いていれば
常にさわっていることが多いです。
『SNS』の記事についてはコチラ




外出の際に
スマホを忘れてしまったら
かなりの手持ち無沙汰になります。
そしてとても不安に襲われます(-_-;)
もはや “スマホ依存症” ですね(笑)
今回は自分含め
『スマホユーザーの行動』について
ご紹介させていただきます。
-目次-
1.現在のスマホ普及はどれくらい?
2.スマホをさわるタイミングとは?
3.どのタイミングでタップする?
1.現在のスマホ普及はどれくらい?
日本にiPhoneを取り扱いはじめたのが2008年
ソフトバンクから始まり
その後、au、docomoと
大手3社が取り扱いをはじめていきました。
まだスマホが発売されてから
【 約10年 】ほどしか経っていないのですが
現在では85.1%(2019年3月)もの普及率です。
また10代~30代は9割以上
40~50代でも約8.5割以上の方が
スマホユーザーとなります。
今は、60代以上のシニア層が
急速に “スマホへの乗り換え” が
伸びているようですので
これからは、ますますスマホの時代となります。
私は割かし堅物タイプなので
周りの友人がスマホを持ち始めても
ガラケーを貫いていたのですが
ガラケーが壊れたタイミングでスマホに変えた時
あまりにも便利すぎて
「なんでもっと早くスマホにしなかったんだろう」
と第一に感じました。笑
もはや現代はスマホが当たり前の時代になっていますね。
2.スマホをさわるタイミング
普段から特に何も目的はなく
何気なくスマホをさわる方も多いと思いますが
ではECショップの利用は
どんなタイミングで閲覧されているのでしょうか?
消費者庁が消費者意識調査で行った内容がこちらになります。
1位は73.7%で【 自宅でくつろいでいる時 】でした。
私も1日が終わり布団に入るタイミングで
よくECショップを検索ワードやモールのTOPページから
閲覧しに行っていることが多いです。
また、何気なくSNSを見ていて
そこから広告をタップしたり、
アプリから何かいいものないかなーと開いてみたり。
わざわざPCのように
開いて電源をONにしてしばらく待って
という行動が不要ですので
スマホならすぐに閲覧できるところが
とても便利ですよね。
また
『 スマホの閲覧頻度が高いユーザーが
よりwebを利用して商品を購入する 』
という調査結果も出ているようです。
まさしく私もその一員です( ゚Д゚)!
3.どのタイミングでタップする?
では、スマホで商品の購入をするユーザーは
画面上どこまで確認をしているのでしょうか?
約65%以上のスマホユーザーが
【 目に留まった情報だけを拾い読み 】しており
【 じっくり画面の隅々までみる 】というユーザーを上回りました。
また気になるバナーや文字があると
画面をスクロールせずにそのままタップする
という “すぐにタップをする” スマホユーザーが約40%もいます。
こういったことから
関心や興味のある商品やサービスは
すぐにタップされる可能性が高いので
やはりインパクトのある “キャッチコピー” や “アイキャッチ画像”
などがポイントとなってきますね。
『キャッチコピー』の記事についてはコチラ

『簡単!アイキャッチ画像作りのコツ』の記事についてはコチラ

スマホ調査、調べてみるとまだまだEC運営で
使えそうなポイントが出てくると思いますので
引き続き調査してみたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)
それではまた次回★