今更聞けない!ビジネス用語『BtoB』『BtoC』とは?

みなさま、こんにちは!
ネットショップの活性化を目指し、
ECサイト経営での黒字化を支援する
『おかもと』です。
猛暑の夏ですが、今年は夏らしいことを
たくさんしよう、と海や花火大会やらに
参戦し、真っ黒に日焼けをしてきております(笑)
私事ですが8月8日は琵琶湖の花火大会に行ってきまして
夏を楽しんでまいりました!
皆様、今年の「夏」はどう過ごされましたか?(*^^*)
さて、EC運営をしているとよく
【 BtoB 】や【 BtoC 】、【 CtoC 】や【 DtoC 】
などのビジネス用語を耳にしませんか?
でも実際よく理解できていない、、
私自身、はじめはよくわらかないまま使っていたのですが
もしかすると使いながらも
そう思われている方がいらっしゃるかもしれません。
本日は、EC運営で役立つビジネス用語
まずは【 BtoB 】【 BtoC 】の違いを
ご紹介させていただきます。
-目次-
1.用語の意味
2.なぜジャンルわけをするのか?
3.【 BtoB 】【 BtoC 】の具体例
1.用語の意味
【 BtoB 】【 BtoC 】などのビジネス用語。
実は頭文字でそれぞれの単語を意味しています。
B:ビジネス 企業
C:consumer 消費者
D:direct 直接
つまり
BtoB:企業間の取引
BtoC:企業と消費者間の取引
CtoC:消費者間の取引
DtoC:小売店を通さずに開発者が直接消費者とする取引
となります。
2.なぜジャンルわけをするのか?
ではなぜ、このようにビジネス用語で
わけられているのでしょうか?
それには
各取引によって異なる要素が生まれてくるためです。
扱う商品の違い
BtoB:企業が必要とするツールやシステムなど
BtoC:消費者が普段購入する商品
マーケティングの仕方の違い
BtoB:自社の商品の優れている点を論理的に伝える、定期的なサポートが必要
BtoC:消費者の購買心理を感情的に考え販売促進の戦略を考える
「マーケティング戦略」についてはコチラ
取引成立の違い
BtoB:購入を求めている企業の利益繋がる商品の説明が必要。また個人の意思決定ではなく企業の意思決定にて取引が成立する。
BtoC: 個人の意思決定にて取引が成立する。
こうして見比べてみると、大きく違いがわかりますね。
3.【 BtoB 】【 BtoC 】の具体例
実際に【 BtoB 】とはどのような企業があるでしょうか?
アスクル
企業向けの事務用品や消耗品の販売でお馴染みの企業です。BtoBの代表格とも言われています。
モノタロウ
企業名を歌うCMでお馴染みのモノタロウ。
主に工具を取り扱う企業です。
【 BtoB 】の市場規模は商品単価が高く【 BtoC 】の約20倍だそうです。
次に【 BtoC 】の具体例です。
Amazon
yahooショッピング
楽天市場
私たちの馴染み深い各モールは【 BtoC 】間の取引になります。
消費者を相手にする取引なので、消費者の心に響くマーケティング戦略が必要となってきます。
マーケティング「ランチェスター戦略」についてはコチラ


最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)
今回は【 BtoB 】や【 BtoC 】について
ビジネス用語の意味をざっとご紹介させていただきました。
次回は【 CtoC 】や【 DtoC 】について
ご紹介させていただきます。
既にご存知の方も、おさらいがてらに
読んでみてくださいね。
それではまた次回★