『バンドワゴン効果』行列ができるお店とは?

みなさま、こんにちは!
ネットショップの活性化を目指し、
ECサイト経営での黒字化を支援する
『おかもと』です。
8月に入りましたね~!
本格的な厳しい暑さの毎日です…。
みなさまも夏バテに気を付けて水分補給!を
しっかりして今年の夏を乗り越えましょうね(*^^*)
本日は『バンドワゴン効果』についてご紹介させていただきます!
街中でついつい行列ができているお店を見ると
気になりませんか?(^^)
実はアレも『バンドワゴン効果』なのです!
-目次-
1.バンドワゴン効果とは?
2.ECショップでバンドワゴン効果を生かす手法
2-1.商品ページ編
2-2.SNS編
3.実は様々なところでバンドワゴン効果は使われています
1.バンドワゴン効果とは?
バンドワゴン効果は行動心理学の一種で、
ある製品や事柄、サービスなどを支持する人が多ければ多いほど
顧客がその製品や事柄、サービスに満足や安心感が高まる効果のことです。
また流行していることを醸し出すことで、一層支持が強くなることです。
みなさまは、バームクーヘンで一斉風靡した
大阪のマダムシンコのマダムブリュレはご存知でしょうか?
パッケージにインパクトにあるコレです!(*ノωノ)
私はそんなにバームクーヘン好きなわけでもないのですが
当時、話題になっているバームクーヘンが食べたくなり
ネットで数ヶ月先の予約販売のときに買ったことをこの記事を書きながら思い出しました。
届いたときのまぁ嬉しかったこと。笑
味が美味しかったことはもちろん
楽しみに待って届いた感動がさらに美味しさを感じさせられました!
これもバンドワゴン効果の販売例ですね。
バンドワゴンとはパレードの行列の先頭にいる楽隊車であり
バンドワゴンに乗るとは
「時代に乗る、流行に乗る、勝ち馬に乗る」という意味になります。
人は
「みんなが持っているから欲しい」
「みんなが使っているからしてみたい」
という集団が支持しているものが良い!という心理になります。
行列を作っているお店に思わず並んでみたり
TVやSNSで話題になっているアプリをついダウンロードしてみたり。
これらもバンドワゴン効果です!
2.ECショップでバンドワゴン効果を生かす方法
バンドワゴン効果はマーケティングの手法としてよく使われています。
ECショップは、目に見える行列というのは作れませんよね。
では、実際にこの効果を活用する方法を
商品ページ編とSNS編の2つのパターンにわけてポイントを伝授します!
2-1.商品ページ編
多くの人が支持するというのを魅せる方法がランキングとレビューの活用です。
皆さんはランキングを見て商品を購入された経験はありますか?
私は、たくさんあります。
ランキングが高い商品は
”人気がある=つまりきっと良い商品なんだろう!”と思います。
またレビューは、たくさんの高評価レビュー数を獲得しているほど効果が高まります。
“たくさんの人が高評価のレビューを書いている=つまりきっと良い商品なんだろう!”
と思います。
目に留まりやすいところにランキングやレビューを設置してみてくださいね。
2-2.SNS編
次にSNSではどのようにバンドワゴン効果を使うのでしょうか?
以前ご紹介したバズマーケティングを使ってバンドワゴン効果を生かしましょう。
バズマーケティングの記事はコチラから(^^)/

併せて活用!バイラルマーケティングの記事はコチラから(^^)/

3.実は様々なところでバンドワゴン効果は使われています
他にはどのようなところでバンドワゴン効果が使われているのでしょうか?
先月の7月21日は、参議院議員選挙がありましたね。
私も投票に行ってきたのですが
選挙前は街頭演説や選挙Car(車)を毎日のように見ていました。
どこに投票したらいいか悩んでいるときは、ニュースなどで有権者の支持が優勢などと報道されると
支持が高いところに入れる傾向が高まりますが、これも実はバンドワゴン効果なのです。
話題性が高いものや行列のできているお店とかだけでなく
選挙でもバンドワゴン効果が取り入れられていたんですね。
特に日本人の素質は、バンドワゴン効果に非常に弱いそうなので
そこを利用してマーケティング戦略をされるのも1つの手法となります。
最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)
次回はもう少し『バンドワゴン効果』を具体的に
EC運営で使える方法をご紹介いたします!
それでは次回また★