1. HOME
  2. ブログ
  3. 新たな目標設定方法。OKRとは?

新たな目標設定方法。OKRとは?

みなさんこんにちは。

ネットショップの活性化を目指し、
ECサイト運営での黒字化を支援する

もなか」です。

本日は、OKRについてご紹介します。

-目次-
1.OKRとは?
2.OKRのメリットとは?
3.KPI・KGIとOKRの違いは?

1.OKRとは?

そもそもOKRとは何?と思われる方もいらっしゃるかと思います。
OKRとは、
Objectives and Key Results」の頭文字をとった略称です。
日本語にしますと「目標と主要な結果・成果」という意味になります。

まず、会社全体の目標O(Objectives)に対して、
その目標に繋がる主要な結果・成果KR(Key Results)を設定します。

会社全体の主要な結果・成果に
部署やチームでの目標Oをリンクさせ
ここでの成果KRに個人の目標Oをリンクさせます。
OKRは数珠繋ぎで管理されます。

Objectives

目標Objectivesは
数値などでは表すことができないものを設定し、
数値などの指標は入れなくてもいいとされています。

だいたい1ヵ月~3ヵ月で達成できるような目標を設定します。
また、シンプルで覚えやすく、
チームを鼓舞する様なチャレンジングなモノが良いです。

Key Results

主要な結果・成果Key Resultsは、
数値として測ることの出来るものを設定します。
1つのObjectiveに対してKRは2~5つほどあると良いです。
達成度60~70%くらいで成功としています。

また設定するKRの難易度は難しすぎてもダメで
簡単すぎてもダメです。
「このくらいなら出来るかもしれない」
「通常だと無理。でも頑張ればなんとかなるかも」
くらいの50%くらいの自信で出来るものが好ましいです。

ムーンショットとルーフショット

OKRにはムーンショットルーフショットの2種類が存在します。

ムーンショットとは「月まで届くほどのショット
つまり不可能に近いチャレンジングな目標の事を指します。
ですので達成度は60~70%程で成功とみなします。

逆にルーフショットは「屋根に届くほどのショット」ですので
難しいけれどできないことはない目標の事を指します。
この場合の達成度は100%以外は絶対に認めないといった形になり、
100%以外は全て失敗という扱いになります。

2.OKRのメリットとは?

OKRを用いるともちろんメリットがあります。

1.展開するスピード感

設定されるサイクルが1ヵ月~四半期と短いため、
フレキシブルな調整・変更が可能です。
そのため革新性を高め、リスクとムダを削減できます。

2.相互的な連携

同じフォーマットでの共有になるので、
組織内の各チーム間のコミュニケーションの改善になります。

3.目標を決める時間の節約

Oはシンプルなので決める時に時間がかかりません

4.愛着度・繋がりの強さの向上

同じ目標を全員が共有しているため、貢献を1人1人が実感しやすいです

5.目標に集中して取り組める

限定された目標に集中することで、
より高いレベルで取り組むことが可能です。
そのため目標の数は絞る必要があります。

6.大胆に設定する


失敗を恐れずにより高い目標に挑戦しやすくなります。

3.KPI・KGIとOKRの違いは?

ではOKRについて分かってきたところで
以前このブログでも登場したKPI・KGIとの違いは一体なんでしょうか?

KGIとはざっくり言えば大きな目標のことを指し、
その目標を達成するためにKPIが存在します。
さらにそのKPIを達成するために必要なKPIが存在します。
KGI・KPIともに判断ができる具体的な数値を設定します。

OKRではO:目標 に対してKR:結果・成果は2~5つです。
さらにOから繋がるKRがあり、いくつものKRの上にまたOがあります。
Oは必ずしも数値が入る必要はありませんが、KRには数値で表せる目標を設定します。


いかがでしたか?
目標を立ててそこに向かって進んでいくのは中々難しいことですが、
一度お試しください。

それでは、また。

関連記事

おすすめの虎の巻

最近の虎の巻

カレンダー

2019年7月
« 6月   8月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031