1. HOME
  2. ブログ
  3. EC運営に活かせる『バイラルマーケティング』とは?

EC運営に活かせる『バイラルマーケティング』とは?

みなさま、こんにちは!

ネットショップの活性化を目指し、
ECサイト経営での黒字化を支援する

『おかもと』です。

先日、楽天市場でイベント中にたくさん貯まった
期間限定ポイントを使って、現在また楽天市場で爆買いを
している最中です(笑)

期間限定ポイントはついつい忘れがちになってしまい
失効していることも多々ある私ですが
せっかく貯めたポイントを無駄にしてしまわないよう
皆さんも気をつけてくださいね($・・)/~~~



先日はマーケティング手法の一種で
口コミを利用した【 バズマーケティング 】について
ご紹介させていただきました!

『バズマーケティング』についてはコチラ

本日は、その続きで【 バイラルマーケティング 】を
ご紹介させていただきます!

-目次-
1.バイラルマーケティングとは?
1-2.バズマーケティングとの違い
2.バイラルマーケティングの成功事例
3.ユーザーからの「いいね!」を集めるには?

1.バイラルマーケティングとは?

バイラルマーケティング 】とは、
インターネットやSNS、メールなどで口コミを利用し
不特定多数の人々に情報を
拡散するマーケティング手法です。

『バイラル』は『viral(ウイルス性)の』という語源から
作られたマーケティング名です。

バイラルマーケティングは2つに分類ができます。

1次的バイラルマーケティング

意図的に情報が拡散されるのではなく
商品を買ったユーザーから友人・知人へ自然と情報が広まることです。

これを起こさせるためには
良いと思ってもらえる商品やサービスを
企業は提供する必要があります!

『顧客ロイヤルティ』の高め方についてはコチラ

2次的バイラルマーケティング

ユーザーが情報を拡散したいと思う
インセンティブ(欲求を刺激し、引きだす誘因)を用意し
商品やサービスの紹介を喚起する手法です。

例えば、「ご紹介特典」や
「ハッシュタグをつけて投稿すると特典あり」などと
外的要因を自社で考え情報の拡散を狙います。

ユーザーが自発的に拡散したくなる
商品やサービスをいかに提供できるかが
ポイントですね(*^^*)

1-2.バズマーケティングとの違い

では、先日ご紹介させていただいた
バズマーケティング 】と【 バイラルマーケティング 】の
違いは何なのでしょうか?

【 バズマーケティング 】
人為的に注目を集めて話題を作ることを目的としており
戦略的に口コミを利用する手法

先日、とあるお客様から
人気モデルがSNSでおすすめしたら
翌日普段の数十倍以上、商品が売れてサーバーがおちそうになった!
と、お伺いしました!

あまりにも殺到するから、一時的に販売を止めたそうです。

それくらい現代は影響力のある人が
SNSなどで情報をシェアすると、
多くの人の購買意欲を湧かせることがわかりますね。

上記は『バズマーケティング』手法にあたります。

それに比べ【 バイラルマーケティング 】とは

【 バイラルマーケティング 】
自然な情報拡散を狙った仕組みづくりを行う手法

類似のマーケティング手法と言われておりますが
違いはわかりましたでしょうか?(^^)

2.バイラルマーケティングの成功事例

実際にバイラルマーケテイングの成功事例をみてみましょう!

Hot mail

米国の無料メールサービスHot mailは
Hotmailを利用しているユーザーが友人や知人にメールを送ると
メールの最後に
「追伸:Hot mailで無料電子メールをどうぞ!」
というメッセージを共にサイトのURLが載る仕様になっておりました。

まだプライベートのメールアドレスを簡単に作ることが
メジャーではない時代でしたのでこのキャンペーンは大成功を収め
競合他社の40分の1の予算で1200万人もの顧客を獲得し
無料メールのトップ企業となりました。

「知り合いが使っているメールなので安心だろう」という
顧客の心理を掴み自動的に自然拡散に繋げた
バイラルマーケティングのお手本事例です。

株式会社ロッテ

お菓子メーカーのロッテは若い世代へのガム間口拡大のため
2017年に「Fit’s」というガムのプロモーション活動を
あえてテレビCMではなく、YouTubeやTwitterを用いた戦略を展開を
しました。

YouTubeで動画「2年F組Fit’s組」を公開し
Twitterでは動画の登場人物たちによるつぶやきを行いました。

中高生に人気のアイドルやタレントを起用したこともあり
話題を呼び、動画再生回数は
プロモーション開始後わずか1カ月で1000万回を超えたそうです!

また映像の中のダンスを実際に踊ってみたという動画投稿も
拡散されたようです。

ユーザーが自然に自動的に拡散してくれる
施策を考えること
ターゲット層が拡散してくれる場所
しっかりと狙うことが大切ですね!

3.ユーザーからの「いいね!」を集めるには?

現在、EC運営において何かしらのSNSをされている企業は
多数かと思いますが
「いいね!」がつかない、フォロワーが増えない、シェアされないなど
お悩みはありませんか?

まず投稿している記事の内容を見直してみてください!

自分が見る側の立場になったとき
「いいね!」をしたくなる内容でしょうか?

SNSを利用するユーザーは

・友人や知人の近況を知るため
・面白い記事や良い内容のものを誰よりも早く見つけてシェアするため
・自分が何に興味があるかを発信するため

などの理由で利用しています。

思わずシェアしたくなる情報を載せて
ファンになってもらえるような内容を発信していけば

自然と自動的にユーザーが拡散してくれる
バイラルマーケティング手法が成功していきます。

『SNS』についてはコチラ



最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)

次回はSNSでシェアされやすいコンテンツについて
ご紹介させていただきます!

それでは★

関連記事

おすすめの虎の巻

最近の虎の巻

カレンダー

2019年7月
« 6月   8月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031