検索上位になる為に。サイト作りで気を付けるべき対策一覧!-その4-

みなさんこんにちは。
ネットショップの活性化を目指し、
ECサイト運営での黒字化を支援する
「もなか」です。
紫陽花の見頃も終わりに近づいてきましたね。
関西はようやく梅雨入りし、毎日暑くてジメジメした日々が続いております
私事ですが先日、ようやく念願かなって紫陽花パフェを食べることができました!
(ソフトクリーム白飛びしちゃいました)
6月末まで食べられますので気になる方は是非…!
少し間が空いてしまいましたが
引き続き検索上位になる為に欠かせない、サイト作りで気を付けるべき点、
Googleの検索アルゴリズムについてまとめていきますよ。



本日は検索上位になるために気を付けるべき事柄をまとめていきますよ。
-目次-
1.リンクに関係する要素
2.ソーシャルに関係する要素
3.ブランドに関係する要素
1.リンクに関係する要素
リンクに関する要素で気になることをまとめていきます。
・リンク先サイトとの関連性
自身のサイトに関連するサイトからのリンクは、無関係のサイトからのリンクよりも
信憑性が高いとされ高く評価されます。
・リンク元ページとの関連性
上記に関連して、
ページと関連性の高いページからのリンクも高く評価されます。
・過度な相互リンク
過度な相互リンクは良くない方向に働く可能性があります。
・オーソリティーサイト
オーソリティーサイト(その分野で権威性の高いサイト)からのリンクは
他のリンクよりも高く評価されます。
・スパムブログ
逆にリンクを送る為に作られたスパムブログからのリンクは、
通常のリンクよりの低い評価になってしまいます。
・被リンク
重複無しのリンクの数は大きな評価要因となります。
同じサイトからリンクを獲得するよりも、
様々なサイトからリンクを獲得する方が検索上位になります。
・スポンサーリンク
スポンサーリンクなどの表記がされているリンクは、
通常のリンクよりも低く評価される可能性が高いです。
・alt属性
画像のalt属性はSEO対策にもプラスに働く傾向があります。
・キーワード
リンクの周辺にあるキーワードや共起語は、
リンクの評価に影響を与えます。
2.ソーシャルに関係する要素
SNSに関係する要素をまとめていきます。
・リツイート
GoogleとTwitterが提携したことにより、
リツイートの数も影響を与えている可能性があります。
シェア
Facebookのシェアの数は、上位に表示されているサイトの傾向から
検索順位に影響を与えている可能性が高いです。
ソーシャルシグナル
サイト全体がソーシャル上で高い評価を受けていると、
ランキング押し上げる要因になりえます。
3.その他気になる要素
まとめてその他気になった点をまとめていきます。
ニュース
一般的なニュースサイトに掲載するために有料リンクを購入すると
ガイドライン違反になります。
ページレイアウト
サイトのスクロールしないで見ることができる上部に、
広告で埋め尽くされているような状態のサイトは評価が下がります。
リンクの販売
リンクを販売する行為はGoogleから制裁を受けます。
いかがでしたか?
ちょっと駆け足にはなりましたが、これにて対策一覧は終了です。
最後にはなりますが、一緒にブログを書いてくれる仲間が増えました!
今後は4人で更新を行ってまいりますので新体制でも
よろしくお願いします。
それでは、また。