1. HOME
  2. ブログ
  3. PayPay(ペイペイ)とは?今更聞けない使い方と仕組みについて -その1-

PayPay(ペイペイ)とは?今更聞けない使い方と仕組みについて -その1-

みなさんこんにちは。

ネットショップの活性化を目指し、
ECサイト運営での黒字化を支援する

もなか」です。

6月に入り梅雨の季節がやってきますね。
ジメジメじとじとが苦手ですが
夏が一番好きな夏生まれなので何とか乗り越えたいものです…

さて本日は、私自身よく分かっていない支払い方法PayPayについて
調べてまとめたいと思います。
最近一気に電子マネーの種類が増えて
基本現金、ネットショップはクレジット派の私はついていけてないです。
支払方法についてはこちらの記事もあわせてどうぞ!

-目次-
1.PayPayとは?
2.PayPayのメリットとは?
3.PayPayの登録と支払い方法

1.PayPayとは?

そもそも急に名前を聞くようになったPayPay
これが何者なのか私含めて分からない方も多いはず。

PayPayとはSoftbankとYahoo!が
共同で出資し設立したPayPay株式会社
が運営する、
2018年10月15日からサービスを開始した
QRコード・バーコード決済サービスです。
所謂キャッシュレスですね。ICOCAにはお世話になってます。
それしか分かりません。

支払方法が簡単らしく、
店舗に設置されたQRコードをスマートフォンのカメラで読み取ったり、
スマートフォンに表示されているバーコードを
読み取って支払う2通りがあるそうです。
加盟店であればスマートフォン1つでササっとお支払いができちゃう…!とのこと。

また、決済だけではなくPayPay間で送金することもできちゃうらしい。
確かにこれがあれば食事の支払いなどがスムーズになりますね。

決済にはPayPay残高、Yahoo!マネー、クレジットカードの3種類があります。
細かいことは追々…

2.PayPayのメリットとは?

ふわふわっとPayPayが分かったような気になったところで
実際問題どんな点がメリットなのか見ていきましょう。

1.利用はすべて無料

利用するにあたって、アプリのダウンロード、支払い方法の登録、決済などには
費用が一切かからず、精々パケット通信料金くらいです。

2.1分あれば始められる

アプリをダウンロードして電話番号とパスワードを入力。
SMS認証で送られてきたコードを入力して登録完了…!
本当にこれで大丈夫?と心配になるくらいのスピード感で登録が完了しちゃいます。
さらに新規登録するだけで500円相当額を入手することができます。

3.使える店舗数

サービス開始されて8ヵ月弱ですが店舗側もすぐ導入できるため
使える店舗がどんどん拡大しています!

●コンビニ
・セイコーマート ・ファミリーマート ・ポプラ ・ミニストップ ・ローソン系列
●ドラッグストア
・サンドラッグ ・スギ薬局 ・コジマドラッグ ・ビッグドラッグ ・アインズ 等
●家電量販
・エディオン ・ケーズデンキ ・ソフマップ ・ヤマダ電機 等
●ファッション
・earth ・イーハイフンワールドギャラリー ・グリーンパーク ・Right-on 等


全国チェーン店が多く登録されているため使い勝手の良さが強みですね。

3.PayPayの登録と支払い方法

メリットが多いことが分かってきたところで
一番重要な登録と支払い方法を見ていきましょう。
個人的にここがちょっとネックだなと感じたので。

まずはPayPayのアプリをダウンロードします。
ダウンロードが完了したら登録方法を3種類から選びます。

・PayPayで新規登録

携帯電話番号とパスワードを登録し、
登録した携帯電話番号のSMS認証を実施する方法です。

・Yahoo! JAPAN IDで新規登録

Yahoo! JAPAN IDでログインし携帯電話番号の登録を行い、
登録した携帯電話番号のSMS認証を実施する方法です。

・既存Yahoo! JAPAN IDで新規登録

既存Yahoo! JAPAN IDでログインし、携帯電話番号の登録を行い、
登録した携帯電話番号のSMS認証を実施する方法です。


 

支払い方法はPayPay残高、Yahoo!マネー、クレジットカードの3種類です。

PayPay残高

事前にPayPayにチャージした残高で支払う方法です。
残高へのチャージは
Yahoo! JAPANカード、かYahoo! マネーの利用登録を行った銀行口座(Yahoo!ウォレットの預金払い用口座)のみです。
三菱UFJ銀行以外の各銀行口座からチャージすることができます。
一度チャージするとPayPay以外では使えない系のやつですね。

ICOCAなども一度チャージすると
現金に戻すことは不可ですから同じタイプの支払いです。
ちなみに、チャージをしてから2年以内に利用しなければ、
全ての残高が無効になってしまうので注意が必要です…!

Yahoo!マネー

Yahoo! JAPANが提供する
1円単位でお買い物に利用できる電子マネーでの支払いになります。
Yahoo!マネーを利用するには、
PayPayのアカウントとYahoo! JAPAN IDの連携が必要です。
「Yahoo!ウォレットの預金払い用口座」「コンビニ」「ヤフオク!の売上金」からチャージできます。

クレジットカード

・VISA
・Mastercard
・JCB(Yahoo! JAPANカードのみ)が使用できます。
なお、同一のクレジットカードを、複数のアカウントに登録することはできません。


本日は登録の仕方と支払い方法まで。
当たり前ですがYahoo!が共同出資しているから
Yahoo!関係で固められていることがよく分かりました。
次回、使い方について調べていきますよ!

それでは、また。

関連記事

おすすめの虎の巻

最近の虎の巻

カレンダー

2019年6月
« 5月   7月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930