ホームページを作るのに不可欠?!~HTML・CSSの使いかた~

どうもみなさんご存知の方はおはこんばんにちは、
初めての方ははじめまして!
ネットショップの活性化を目指し、
ECサイト経営での黒字化を支援する
ことです。
チョコミン党な私は
最近ローソンのチョコミントアイスにハマっています。
チョコとミントのバランスが
素晴らしかったので
同じチョコミン党の方はぜひ!!!
公式サイトのURLをココに貼っておきますね!
さて、今日はホームページに不可欠?!
HTMLとCSSについて話していきたいと思います!
-目次-
1. Webページってどうやってできているんだろう?
2. HTMLとCSSってなに?
3. 実際にソースを見てみよう!
1. Webページってどうやってできているんだろう?
みなさん、普段の生活でホームページは
よく見られますよね?
好きなアイドルの公式サイトや
検索をしたときにみるサイト……
いろいろあると思います。
実はそれ、
「HTML」と「CSS」でできてるんです!
2. HTMLとCSSってなに?
HTMLとは”Hyper Text Markup Language”の略で、
Webページを作成するために開発されたプログラミング言語です。
みなさんが普段ネットサーフィンで見ている
WebページのほとんどはこのHTMLを使って作られています。
CSSとは”Cascading Style Sheets”の略で、
Webページのスタイルを指定するための言語です。
これはHTMLと組み合わせて使います。
Webページのレイアウトや装飾などの
スタイルを決めるために使っています。
って、こうつらつらと書かれてもわかんないですよね。
実際にみてみましょう!
3. 実際にソースを見てみよう!
いま見ているページで、マウスを右クリックして
「ページのソースを表示」クリックしてみてください。
▲ネットショップ黒字ラボのホームページ
そうすると、こんなページが見れると思います!
▲ページのソース
「うわ!すごい文字の羅列!!!」
ってなった方もいるでしょう。
実はその文字の羅列でWebページは
作られているんです!
どうです?驚きました?
でもこんなの書けないって思うかもしれません。
大丈夫です!
簡単なホームページならすぐに
出来ちゃいますよ!
有名人の方でも簡単なHTMLだけで
ホームページを作っている方がいます。
ん?知ってる?
そうですそうです、阿●寛さんです。
「阿●寛 ホームページ」とかで
検索してみてください
このホームページで先ほどと同じく
ソースを見てみてください。
▲阿●寛さんのホームページ
どうです?すごく簡単じゃないですか?
これなら書ける気がしませんか?
これにもっと装飾をつけてみたり、
オシャレなサイトにしたいと思うと
書く内容が増えるだけなんです。
ではどのように書けば
Webページに表示されるのか
次回の記事で詳しく見ていきたいと思います!
それではまた!(*^▽^*)ノシ