今すぐ実践できる!?しくみがわかれば売上シェア1位も夢じゃない!ランチェスター戦略とは?!ーその2ー

どうもみなさん
ご存知の方はおはこんばんにちは、
初めての方ははじめまして!
ネットショップの活性化を目指し、
ECサイト経営での黒字化を支援する
アニメ・マンガ大好きなチョコミン党
「こと」です。
4月になったというのに
暖かかったり寒かったり……
寒暖差で疲れがでてきますね。
みなさま風邪をひかれませんよう
お気を付けください!
今回は前回お話した「ランチェスター戦略」の
続きからお話していこうと思います!
-目次-
1. ランチェスター戦略とは
1.1 ランチェスター戦略の成り立ちとは?
1.2 ランチェスター戦略における「弱者」と「強者」
1.3 ランチェスター戦略の第一法則
1.4 ランチェスター戦略の第二法則
2. マーケティングでのランチェスター戦略
~前回のあらすじ~
「ランチェスター戦略」についてお話してきたよ!
もともとは戦争で使われていたからか、なんだか用語が物騒…
これをどうやってビジネスに繋げるの?!

さてさて、前回の振り返りを軽~くしてみました。
ここでもう一度法則だけでもおさらいしましょう。
みなさん覚えていますか???
ふむふむ……なるほど……
では合ってるか確認してみてください!
・第一法則
戦闘力=武器効率×兵力数
・第二法則
戦闘力=武器効率×(兵力数)の二乗
どうです?合っていましたか?
両方覚えていらっしゃったそこのあなた!素晴らしいです!
覚えきれていなかったそこのあなたも心配しないでください!
今日覚えればいいんです!!!
ではでは、振り返ったところで本題に戻っていきましょう。
「ランチェスター戦略を
マーケティングの観点で置き換えてみたらどうなるか」
です。
2. マーケティングでのランチェスター戦略
先ほど、前回の復習でみた第一法則の方程式を商業的な目線でみた変換がこちら!
「営業力=商品力×販売力」
どうです?わかりやすくなったんじゃないですか???
もう少し詳しくみていきましょう!
「営業力」は、顧客を開拓し売り上げを上げ、利益を確保する力です。
「商品力」は、情報力や技術開発力、品質や性能、
ブランドなどの付加価値、顧客対応力や営業パーソンのスキルなどの
質的経営資源をさします。
「販売力」は、社員数や営業パーソン数、販売代理店の担当者数、
製造設備や売り場面積などの量的経営資源をさします。
第二法則の方程式は、
第一法則の方程式でみた「販売力数」を2乗したものになります。
ここで、量的経営資源が乏しい小さな会社や業界二番手以下の会社、
いわゆる「弱者」で考えてみましょう。
そんな会社が「強者」である競合相手に張り合おうと思うと、
第一法則のように部分的な競争に持ち込まなければ勝ち目がないのです。
つまり、「弱者」が「強者」と競い合う場合は、
「差別化戦略」をとり、「武器効率(商品力)」を上げなければなりません。
「差別化」とは、商品はもちろんですが、
人材やサービスなどの質的な独自性や優位性を持つことです。
実はここが難しいのです!!!
ついついプライドが邪魔をして、
「じぶんは強者だ」と思って戦略をとり間違えることの多いこと多いこと……
特に大きな市場だと二番手の人が陥りやすいのです。
ランチェスター戦略での「強者」は「一位の者」だけ……
それ以外はみな「弱者」になります。
きちんと自身の立ち位置を自覚することが売上アップには重要なのです!
前回の最初のほうにも言いましたが、
「強者が弱者の戦法を取れても、弱者は強者の戦法は取れない」
のです!
自分の立ち位置さえ自覚してしまえばあとは簡単です。
「弱者」なりの戦い方で「強者」に打ち勝つだけ!
具体例でみていきましょう。
例えば、あなたがネットショップを使って自社ブランドの
お米の販売をすることになったらどうしますか?
やはりお米と言えば「コシヒカリ」や「あきたこまち」
がうかぶのではないですか?
実際にブランドの力は偉大で、
自社ブランドのお米の味に自信はあっても
きっと売上は伸び悩むことでしょう。
そこで、少し視野を広げてみてください。
お米は食べるのはもちろんですが
結婚式の演出で使われることや出産のお祝いに送ることもあります。
ここに着目してみましょう!
今回は「プレゼント」に重点をおいて考えてみます。
自社ブランドのお米を食べきりサイズの少量だけ
贈呈用にオシャレに包んでみます。
食べ比べができるようにブレンドするのもいいですね。
さらには、オススメの食べ方を記載した
ポップカードをいれてみるのもいいでしょう。
たったそれだけで「贈呈用お米の詰め合わせ」という
お米の販売のなかでもほかの商品と
差別化ができました。
これがハマれば売り上げは一気に上げることでしょう。
そうすれば、
「ネットショップでお米のプレゼントといえば自社商品!」
といったシェアを誇ることも夢ではありません!
このように、どういった計画を立てるのかは
みなさんが考えなければいけないところです。
つまり、以前紹介した「キーワード戦略」も重要になってくるのです。
気になる方は下のリンク先で確認してください。

このブログサイトの他の記事もみて勉強してみてください!
ネットショップ支援の情報が盛りだくさんなので
もしかしたら役に立つかも?!
そうでなくともおもしろい情報がいっぱいですよ~!
時間つぶしにもぜひ!
それではまた!(*^▽^*)ノシ